
ゲーミングPCを購入しようとしているけど、ゲームの他にプログラミングもしたい!
と思っている方に向けて、ゲーミングPCでプログラミングできるのか解説します。
結論から先に言うと、
プログラミングの内容にもよりますが、ほとんどの場合で余裕のあるスペックで快適に動作します。
プログラミングでも使えるゲーミングPCの目安スペックやおすすめパソコンも紹介しています。
ゲーミングPCとプログラミング向けPCについて
ゲーミングPCは、プログラミング用途としても使えるのか、ゲーミングPCとプログラミング向けPCのスペックの関係について解説します。
まず、ゲーミングPCについてですが、基本的にスペックが高い部類に入るパソコンです。
ゲームを行うために必要な高性能なグラフィックボードを搭載しているので、全体的にバランスよく高いスペックを持っているのが特徴と言えるでしょう。
次に
- プログラミングで必要なスペックってどのくらい?
- ゲーミングPCでそのスペックを満たしているの?
ということが重要になってくるわけですね。
プログラミング用途に必要なスペックは、ほとんどの場合で、ゲーミングPCを下回っているか同程度ぐらいなので快適に動作します。
中にはスペックの必要なプログラミングもあるので、一括りにできない部分もありますが、その場合でも同程度のスペックなので、動作しないということはありません。
プログラミングでできることと必要なスペック
先ほど、ゲーミングPCで、ほとんどの場合は快適に動作しますと述べましたが、プログラミングと一口に言っても様々です。
そのため、ざっと思いつく限りのプログラミング用途を洗い出し、スペック的に余裕のあるもの、同程度のものに分けて解説していきたいと思います。
ちなみに、下に記載するプログラミングは、全て実際に経験したものです。
Windows向けアプリケーション作成(Visual studio, C#)
⇒ 余裕で動作します。
Webサイト(Atom, html, css, php, js)
⇒ 余裕で動作します。
Android向けアプリケーション(Android Studio, Java)
⇒ 余裕で動作します。
3Dゲーム制作(Unity, C#, js)
⇒ 動作します。(ゲーミングPCと同程度のスペックが必要)
人工知能・データ分析(Python, C#)
⇒ 動作します。(ゲーミングPCと同程度のスペックが必要)
※()内は、開発に使うツールや言語です。
最近は、Windowsアプリ、Web関係、スマホアプリのプログラミングが多いんじゃないでしょうか?
その中でも特に、Web関係が多いと思っているのですが、これらのプログラミングを使用としている場合は、余裕で動作します。
ただ、Androidアプリ開発時に使うAndroid Studioは、バックグラウンドで色々と勝手に処理が走ることがあり、CPUやメモリ消費が激しいツールです。
とは言え、ゲーミングPCであれば、動作するので問題ありません。
次に、ゲーミングPCと同程度の性能が必要となるプログラミングです。
Unityなどで3Dゲームを制作する場合、プレイヤーやオブジェクトの動作などをプログラミングする必要がありますが、そのプログラムを実際に3Dのオブジェクトに適応して動作させるために、3Dグラフィックを処理できるだけの性能が必要です。
この時、必要になってくるのは、グラフィックボードの性能ですが、ゲーミングPCの場合、グラフィックボード搭載が前提になっているはずなので、問題ないでしょう。
とは言え、大きなフィールドやオブジェクト数が多くなればなるほど、高いグラフィック性能が必要になってくるので、その点には注意が必要ですね。
個人で開発する規模であれば、ゲーミングPCのパソコンであれば、低いグレードのグラフィックボードでも対応できると思います。
人工知能・データ分析に関してもゲーミングPCの性能があれば動作します。
しかし、これらの用途では、CPUやグラフィックボードの性能によって、人工知能の学習やデータ分析の速度が変わってきます。
性能が高ければ高いほど、処理速度が上がるので学習や分析が速く完了します。
とは言え、ゲーミングPCの中でも低いスペックでも、十分対応可能ですが、速度を求める場合は、より高いスペックのものが良いでしょう。
まとめ:ゲーミングPCで結構幅広いプログラミングが可能
色々なプログラミングをゲーミングPCで動作するか解説しました。
Windows向けのアプリ、Webサイト、Android向けアプリは、快適に動作し、3Dゲーム制作や人工知能・データ分析でも動作可能です。
しかし、3Dゲーム制作で大規模なゲーム、人工知能・データ分析でより速度を求める場合は、ゲーミングPCの中でもスペックが高めの方が良いでしょう。
ゲーミングPCについては、価格別・性能別おすすめのゲーミングPCでも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
BTOメーカーでは各社セールを行っているので、上手く活用すればゲーミングPCを安く手に入れることができると思います。最新のセール情報もまとめているので、ぜひチェックを!!
プログラミングを学びたい方向けに、何から始めれば良いのか、よくあるQ&Aなどを解説しています。
≫ 関連記事:プログラミング独学は何から始めれば良いのか手順を解説【独学歴約10年】
どうも、ケンさん(



コメントを残す