
15万円前後でパソコンを探しているけど、どんな使用用途(動画編集、3Dゲームなど)に使えるの?
この価格帯のスペックの目安ってどのくらいなの?
と疑問に思っている方に向けて、スペックの目安、使用用途などについて、セール情報と共に解説していきます。
目次
15万円前後パソコンの目安スペック
15万円前後となると、CPUは、ハイエンドクラスのものを搭載することができます。
グラフィックボードもある程度色々な3Dゲームがプレイできるレベルのもので検討することができますね。
スペックの目安としては、大体次のようになります。
目安スペック
パーツ | スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i7 / AMD Ryzen 7 |
メモリ | 16GB |
GPU | Geforce GTX 1650 Super / 1660 Super / 2060 |
SSD | 250GB / 512GB |
HDD | 1TB |
CPUがハイエンドクラスのため、動画編集のエンコードなど高い処理性能が必要な使用用途でも快適に動作することが可能です。
メモリも16GBと1段階増えるので、メモリを多く消費しがちなクリエイティブな用途にも手を出すことができますね。
しかし、グラフィックボードは、ミドルレンジまでなので、
- 高いグラフィック性能を要求されるような3Dゲーム
- 大規模な3Dモデリング
までやろうとすると場合によっては、ちょっと厳しさを感じるかもしれません。
ブラウザゲーム、2Dゲーム、軽め~普通の3Dゲーム、ある程度の重めの3ゲーム、小規模・中規模な3Dモデリングであれば対応可能というぐらいのスペック感ですね。
15万円前後パソコンの使用用途
では、上で紹介したスペックで、どんな使用用途としてパソコンを使うことができるのか解説していきます。
使用用途ごとに、どの程度動作するかの目安を「◎、〇、△、×」で評価していきます。
自分の使おうと思っているものだけを見ればオッケーです!
スペックの判断基準は、次の通りです。
◎ = 快適に問題なく動作
〇 = 基本的に動作するが、一部性能不足を感じることもある。
△ = 初心者や軽めにしかやらない方は良いが、本格的にやる分にはちょっと性能不足。
× = 動作しない。動作しても確実にカクついてストレスになる。
※使用用途のリンクは、各用途の目安スペック、PCパーツなどを解説しています。
ライトユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
Web閲覧、動画視聴 | ◎ | 快適に動作する。 |
ビジネス用途 (Office、メーラーなど) | ◎ | 快適に動作する。 |
ブログ執筆 | ◎ | 快適に動作する。 |
クリエイティブユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
画像編集 | ◎ | 快適に動作する。 |
動画編集 | 〇 | 編集作業は快適で、エンコード時間もハイエンドCPUを搭載しているので問題なし。 ※必要に応じてHDDなど追加しておこう |
プログラミング | ◎ | 快適に動作する。 |
3DCG・モデリング | 〇 | ミドルエンドのグラフィックボードが搭載されているので、ポリゴン数やエフェクト等にもよるが、数個のオブジェクトぐらいであれば問題なし。 |
ベビーユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
ゲーム | 〇 | ブラウザゲーム、2Dゲームは問題なく動作する。 3Dゲームも軽め~普通ぐらいのものは動作するが、重めの3Dゲームはものによっては厳しい場合がある |
トレード (株/FX/仮想通貨) | ◎ | 問題なく動作する。 グラフィクボードを搭載しているので、デイトレード向けに他画面環境の構築も可能。 |
データ分析・AI学習 | 〇 | データ数が多い場合は、分析・学習に時間がかかる。 AIの勉強用と考えるのであれば問題ないが、本格的な動作環境としては不十分な場合がある。 |
このあたりのスペックになってくると、大体の使用用途で使えるまでになるかなという感じです。
とは言え、ヘビーユーザー向けの用途の中でも、ちょっと手を出す程度であれば問題ないですが、
- グラフィックの良い重めの3Dゲームで、グラフィック設定を高いものに変える。
- 4Kや長時間の動画編集をしたい場合
は、ちょっとスペックに不足気味という印象。
予算がちょっと足りないという方は、スマホの分割払いと同じように、BTOパソコンも、分割払いで購入することができるので、ぜひ検討してみて下さい。
一番避けたいのが、予算オーバーで無理に価格を下げて、性能が足りずにやりたかったことができない…ということですね。
しかし、分割回数にもよりますが、分割金利手数料は意外と高いので、手数料が無料のキャンペーンを活用して購入しましょう!
割と色々なBTOメーカーが長期間実施しているので、ほぼ確実に利用できると思います。
おすすめの15万円前後パソコン
では、15万円前後で買えるおすすめのBTOパソコンを紹介します。
紹介するのは次の3つですね。
- ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA XA7R-G60S」
- GPU性能高めなデザイン性の高いアルミ仕様ゲーミングPC「PG-MW」
- 比較的リーズナブルなクリエイティブPC「DAIV A5」
スペック表比較
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
メーカー | |||
モデル | |||
OS | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB | NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER |
SSD | 512GB NVMe SSD | 500GB NVMe SSD | 256GB NVMe SSD |
HDD | - | 2TB | 1TB |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 220 × 440 × 480 mm | 210 × 405 × 450 mm | 190 × 490 × 490 mm |
本体重量 | 約14kg | - | 約10.1kg |
参考価格 | 153,978円(税込) (2020/08/14 時点) | 156,800円(税込) (2020/08/14 時点) | 131,780円(税込) (2020/08/14 時点) |
では、1つ1つ簡単に解説していきます。
ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA XA7R-G60S」
基本スペック | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) |
メモリ | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB |
SSD | 512GB NVMe SSD |
HDD | - |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 220 × 440 × 480 mm |
本体重量 | 約14kg |
参考価格 | 153,978円(税込) (2020/08/14 時点) |
ドスパラの人気ゲーミングブランド『GALLERIA』のゲーミングPCですね。
CPU・メモリは十分で、GPUは、NVIDIA GeForce 1660 SUPERとミドルレンジのものが搭載されています。
この価格帯であれば、標準的なスペックですね。
ドスパラがどういったBTOメーカーか知りたい方はこちら。
≫ 関連記事:BTOメーカー【ドスパラ】を徹底解説!
GPU性能高めなデザイン性の高いアルミ仕様ゲーミングPC「PG-MW」
基本スペック | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) |
メモリ | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB |
SSD | 500GB NVMe SSD |
HDD | 2TB |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 210 × 405 × 450 mm |
本体重量 | - |
参考価格 | 156,800円(税込) (2020/08/14 時点) |
ストームのアルミ、強化ガラス仕様のゲーミングPCですね。
CPU・メモリは十分で、GPUは、NVIDIA GeForce 2060とミドルレンジハイのものが搭載されています。
また、512GBのSSDだけでなく、2TBのHDDも搭載されています。
この価格帯では、結構コストパフォーマンスが高く、おすすめなBTOパソコンとなっています。
上のGALLERIAと同価格帯でありながら、追加で次のようなメリットがありますね。
1.GPUがGeForce RTX 2060で、GTX 1660 Superよりスペックが高い
⇒ 重めの3Dゲームでも、ある程度快適にプレイできる
⇒ RTXということで、リアルタイムレイトレーシング対応
2.デザイン性が高い【アルミ仕様・強化ガラス】
⇒ 好きなケースは、やる気も上がり愛着もわく!
3.HDDが2TB追加
⇒ 動画編集用途であれば、完成後の動画保存用にHDDがあるのは助かる
ベンチマークサイト「PassMark」のGPUスコアを見ると次の通り。
NVIDIA GeForce RTX 2060 :14,309
NVIDIA GeForce GTX 1660 Super:12,690
約2,000ポイントほど高いですね。
そのため、スペックと価格だけを見れば、こちらのパソコンの方がおすすめです。
とは言え、GPU性能が2,000ポイントほど高くはありますが、正直どちらでも良いかなという感じです。
なので、デザインの好みの問題で、1つ上の「GALLERIA XA7R-G60S」を選ぶのも全然アリだと思います。
ストームは、デザイン性の高いケースが多いので、おしゃれな、カッコいいパソコンが欲しいという方におすすめのBTOメーカーですね。
≫ 関連記事:BTOメーカー【ストーム】を徹底解説!スペックからの絞り込みが良い。
他のメーカーのセール情報を確認する。
比較的リーズナブルなクリエイティブPC「DAIV A5」
基本スペック | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) |
メモリ | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER |
SSD | 256GB NVMe SSD |
HDD | 1TB |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 190 × 490 × 490 mm |
本体重量 | 約10.1kg |
参考価格 | 131,780円(税込) (2020/08/14 時点) |
マウスコンピューターのクリエイティブPCですね。
価格帯としては15万円を下回り、他のPCより少し低価格です。
その分、GPUのスペックは少し落ちますが、HDDが追加されており、クリエイティブPCとしてはバランスの良いスペック感となっています。
特に、動画編集をするという方であれば、完成後の動画保存用にHDDがあった方が良いですね。
また、動画編集以外にも、クリエイティブPCということで、主に何かを作る用途となるので、その分保存するデータ量が多くなりがちです。
そのため、HDDが搭載されていると容量面は安心ですね。
マウスコンピューターは、約99%のユーザーが「またこのショップを利用したいですか?」という問いに「はい」と回答しており、ユーザー満足度が非常に高いBTOメーカーでおすすめです。
他の特徴も含め、徹底的に解説しているので、こちらも参考にしてみて下さい。
≫ 関連記事:BTOメーカー【マウスコンピューター】を徹底解説!評価が高く初心者向き
まとめ:ゲーム、クリエイティブと幅広い用途で使える
15万円前後のパソコンの目安スペックとおすすめのBTOパソコンを紹介しました。
15万円前後になってくるとハイエンドなCPUに加え、ミドルレンジハイのグラフィックボードも搭載することができます。
そのため、3Dゲームや3Dモデリングなどのグラフィック性能が必要な使用用途でも快適に使えるようになるので、使える幅もグッと広がります。
もう一度、目安スペックとおすすめのBTOパソコンをおさらいしておきます。
目安スペック
パーツ | スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i7 / AMD Ryzen 7 |
メモリ | 16GB |
GPU | Geforce GTX 1650 Super / 1660 Super / 2060 |
SSD | 250GB / 512GB |
HDD | 1TB |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
メーカー | |||
モデル | |||
OS | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) | AMD Ryzen 7 3700X (8コア/16スレッド, 3.6GHz Max 4.4GHz) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB | NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER |
SSD | 512GB NVMe SSD | 500GB NVMe SSD | 256GB NVMe SSD |
HDD | - | 2TB | 1TB |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 220 × 440 × 480 mm | 210 × 405 × 450 mm | 190 × 490 × 490 mm |
本体重量 | 約14kg | - | 約10.1kg |
参考価格 | 153,978円(税込) (2020/08/14 時点) | 156,800円(税込) (2020/08/14 時点) | 131,780円(税込) (2020/08/14 時点) |
とは言え、より快適に動作させたい、重めの3Dゲームやグラフィック設定にこだわってゲームをしたい、4Kや長時間の動画編集をしたいとなると、20万円のパソコンが欲しいところですね。
どうも、ケンさん(



コメントを残す