
BTOメーカー「ストーム」の特徴、良いところ、悪いところを徹底調査します。
CPUやグラフィックボード、予算などもう決まっているという時、それらの条件から絞り込めるのでとても便利です。
既にある程度構成が決まっている方におすすめです。
BTOメーカー:ストームで特に押したいのは、
- 詳細な絞り込み検索ができる
- Linuxパソコンを取り扱っている
です。
では、ここを中心にストームの特徴を詳しく解説していきます。
目次
BTOメーカー「ストーム」とは?
ストームは、東京都千代田に本社を置く、BTOパソコンの製造、組み立て、販売を行う会社で、PCパーツも販売しています。
1998年の7月に設立後、ネットを利用したカスタマイズパソコン(BTOパソコン)を販売してきたBTOメーカーです。
ストームの全体の特徴について
BTOメーカー:ストームの全体的な特徴を表にして解説します。
ストーム全体の特徴早見表
項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
ターゲット | 〇 | パソコン初心者向け |
取扱商品 | 〇 | デスクトップ ゲーミングデスクトップ 静音PC 省スペースPC クリエイター向け Linux |
ブランド | – | なし |
コスパ | 〇 | 普通 |
セール | 〇 | 春、夏などの季節ごとのセール、年末セール、決算セールなどの節目ごと セール情報のまとめ記事はこちら |
スペック検索 | ◎ | CPU、CPUクーラーのタイプ、メモリ、GPU、ケースの種類、価格帯の項目で絞り込み可 |
保証 | 〇 | 標準(無料):1年保証 延長(有料):3年延長保証可 |
サポート 相談 | △ | お問い合わせフォーム 電話 |
納期 | 〇 | 4営業日 |
支払方法 | 〇 | 銀行振込 代金引換 クレジットカード ショッピングクレジット |
パーツ販売 | △ | CPU、メモリ、グラフィックボード、ストレージ(HDD/SSD)、電源、ケースと色々あるか品数は少なめ。 |
店舗 | – | 店舗は無く、ネット通販のみ |
下取りサービス | – | なし |
データ復旧サービス | – | なし |
CPU、GPU、価格帯など比較的多くの項目で絞り込みすることができる。
ストームは、CPU、GPU、価格帯、ケースのタイプ、メモリ容量、CPUクーラーの冷却方式からベースモデルを絞り込むことができます。
これだけあれば、結構絞り込むことができるので、既にスペックをある程度絞り込んでいるという方には、探しやすくなっていて良いですね。
Linuxパソコンを取り扱っている。
普通は、Windows OSのパソコンが大半ですが、ストームでは、Linux OSが搭載されたBTOパソコンがあります。
おそらく、BTOメーカーでここだけだと思います。
とは言え、Linuxパソコンとなると結構パソコンに詳しい人じゃないと手を出しづらいですし、明確にLinuxを使う必要のある用途でもない限り使うのが難しいので、結構上級者向けのパソコンですね。
Windows OSは約2万円ぐらいしますが、Linux OS自体は無料なので、その分コストを抑えることができそうです。
ストームのカスタマイズの特徴について
BTOメーカー:ストームの全体的な特徴を表にして解説します。
ストームのカスタマイズ面の特徴早見表
項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
カスタマイズ | △ | パーツの選択肢はあまり多くない。 |
メーカー詳細 | △ | 基本的に不明 一部のみメーカー記載あり |
パーツ解説 | – | パーツの解説は無し。 |
パーツ画像 | – | パーツの画像は無し。 |
ケース選択肢 | △ | ベースモデルでの選択肢は少しあるが、カスタマイズ時には変更できない。 |
OS | ◎ | 有無を選択できる |
Office | ◎ | 有無を選択できる |
セキュリティソフト | – | なし |
周辺機器 | △ | 周辺機器は少ない |
パーツの選択肢が少ないため、初心者にはカスタマイズしやすい
正直、パーツの選択肢は少ないので、色々なパーツを吟味して、その中からこだわって1つを選びたいという方には不向きです。
とは言え、ベースモデルの段階でスペックの調整はできるので、パーツの選択肢が少ないことによって「もっと高スペックのパソコンが欲しいのに選択肢ないじゃないか!」となることは無いです。
しかし、BTOパソコンが初めてで、パーツの知識もあまり無いから選ぶのが難しそうという方には、始めからパーツが絞り込まれている分、選びやすいのでカスタマイズが容易なのでおすすめですね。
パーツ解説や画像は無いので、事前知識が必要
カスタマイズ画面では、各パーツの解説や画像は無いので、事前にある程度パーツに関する知識は持っておきたいところです。
とは言え、パーツ自体の選択肢は少ないので、パーツの役割とCPU、メモリ、グラフィックボードの大体の性能の目安を理解しておけば、おっけーですね。
ストームのおすすめ①:詳細な絞り込み検索ができる
結構細かくスペックで絞り込むことができる検索機能が便利ですね。
他のBTOメーカーだとCPU、GPUでの絞り込みが限度で、同時に複数の項目で絞り込むことができないのので、ちょっと利便性に欠けるなーと思っていました。
一方ストームでは、色々な項目で検索できるので、スペックがある程度目星を付けている場合は使ってみることをおすすめします。
特に、CPU、グラフィックボード、価格帯はパソコンを決める上で、かなり大きなウェイトを占めると思うので、これらの項目で検索できるのはありがたいですね。
ストームのおすすめ②:カスタマイズし易く初心者向き
上でも述べたように、カスタマイズはパーツの選択肢自体が少なめなので、めちゃくちゃ迷うという事もなく、サクサク選んでいけると思います。
選択肢が多いのも良いですが、多すぎるとパーツの選択で時間が掛かりかなり面倒だったりします。
パソコン好きであれば1つ1つ選んでいくことも楽しいと思いますが、そうでない方からすれば結構苦痛な気がしています。(笑)
そういった面では、始めからある程度パーツが絞られているというのは、初めてBTOパソコンを検討しているという方にとっては、カスタマイズし易く良いと思います。
まとめ:ある程度構成が決まっている人は絞り込み検索が良い!
やはり、ストームの一番良いところは、スペックである程度絞ってベースモデルを探せるという事ですね。
その上、結構カスタマイズし易いので、初心者の方にはおすすめのBTOメーカーだと思います。
BTOパソコンを少しでも安く探したい方向けに、期間限定の最新セール情報をBTOパソコンのキャンペーン&割引情報【定期更新】でまとめているので、是非チェックを!!
メーカー毎にコスパやデザイン性、カスタマイズ性の高さなど強みが違うので、他のメーカーもぜひ参考にして下さい。
≫ 関連記事:おすすめのパソコンメーカーを解説
どうも、ケンさん(



コメントを残す