
15万円前後でパソコンを探しているけど、どんな使用用途(動画編集、3Dゲームなど)に使えるの?
この価格帯のスペックの目安ってどのくらいなの?
と疑問に思っている方に向けて、スペックの目安、使用用途などについて解説していきます。
他の価格帯も含めて、スペックやできることをまとめているので、パソコンの相場感を知りたい方は参考にしてみて下さい。
≫ 関連記事: 【初心者必見】パソコンの予算・相場感を知って大損しないようにしよう!
目次
15万円前後パソコンの目安スペック
15万円前後となると、CPUは、ハイエンドクラスのものを搭載することができます。
グラフィックボードもある程度色々な3Dゲームがプレイできるレベルのもので検討することができますね。
目安スペック
パーツ | スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i7 / AMD Ryzen 7 |
メモリ | 16GB |
GPU | Geforce GTX 1650 Super / 1660 Super / 2060 |
SSD | 250GB / 512GB |
HDD | 1TB |
CPUがハイエンドクラスのため、動画編集のエンコードなど高い処理性能が必要な使用用途でも快適に動作することが可能です。
メモリも16GBと1段階増えるので、メモリを多く消費しがちなクリエイティブな用途にも手を出すことができますね。
しかし、グラフィックボードは、ミドルレンジまでなので、
- 高いグラフィック性能を要求されるような3Dゲーム
- 大規模な3Dモデリング
までやろうとすると場合によっては、ちょっと厳しさを感じるかもしれません。
ブラウザゲーム、2Dゲーム、軽め~普通の3Dゲーム、ある程度の重めの3ゲーム、小規模・中規模な3Dモデリングであれば対応可能というぐらいのスペック感ですね。
15万円前後パソコンの使用用途
では、上で紹介したスペックで、どんな使用用途としてパソコンを使うことができるのか解説していきます。
使用用途ごとに、どの程度動作するかの目安を「◎、〇、△、×」で評価していきます。
自分の使おうと思っているものだけを見ればオッケーです!
スペックの判断基準は、次の通りです。
◎ = 快適に問題なく動作
〇 = 基本的に動作するが、一部性能不足を感じることもある。
△ = 初心者や軽めにしかやらない方は良いが、本格的にやる分にはちょっと性能不足。
× = 動作しない。動作しても確実にカクついてストレスになる。
※使用用途のリンクは、各用途の目安スペック、PCパーツなどを解説しています。
ライトユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
Web閲覧、動画視聴 | ◎ | 快適に動作する。 |
ビジネス用途 (Office、メーラーなど) | ◎ | 快適に動作する。 |
ブログ執筆 | ◎ | 快適に動作する。 |
クリエイティブユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
画像編集 | ◎ | 快適に動作する。 |
動画編集 | 〇 | 編集作業は快適で、エンコード時間もハイエンドCPUを搭載できるので問題なし。 ※必要に応じてHDDなど追加しておこう |
プログラミング | ◎ | 快適に動作する。 |
3DCG・モデリング | 〇 | ミドルエンドのグラフィックボードが搭載されているので、 ポリゴン数やエフェクト等にもよるが、数個のオブジェクトぐらいであれば問題なし。 |
ベビーユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
ゲーム | 〇 | ブラウザゲーム、2Dゲームは問題なく動作する。 3Dゲームも軽め~普通ぐらいのものは動作するが、 重めの3Dゲームはものによっては厳しい場合がある |
トレード (株/FX/仮想通貨) | ◎ | 問題なく動作する。 グラフィクボードを搭載しているので、 デイトレード向けに他画面環境の構築も可能。 |
データ分析・AI学習 | 〇 | データ数が多い場合は、分析・学習に時間がかかる。 AIの勉強用と考えるのであれば問題ないが、 本格的な動作環境としては不十分な場合がある。 |
このあたりのスペックになってくると、大体の使用用途で使えるまでになるかなという感じです。
とは言え、ヘビーユーザー向けの用途の中でも、ちょっと手を出す程度であれば問題ないですが、
- グラフィックの良い重めの3Dゲームで、グラフィック設定を高いものに変える。
- 4Kや長時間の動画編集をしたい場合
は、ちょっとスペックに不足気味という印象。
予算がちょっと足りないという方は、スマホの分割払いと同じように、BTOパソコンも、分割払いで購入することができるので、ぜひ検討してみて下さい。
一番避けたいのが、予算オーバーで無理に価格を下げて、性能が足りずにやりたかったことができない…ということですね。
しかし、分割回数にもよりますが、分割金利手数料は意外と高いので、手数料が無料のキャンペーンを活用して購入しましょう!
割と色々なBTOメーカーが長期間実施しているので、ほぼ確実に利用できると思います。
おすすめの15万円前後パソコン
では、15万円前後で買えるおすすめのBTOパソコンを紹介します。
【ゲーム向け】重めの3Dゲームまで幅広く快適に楽しめるミドルレンジゲーミングPC『GALLERIA RM5R-R36』


CPUスコア | |
GPUスコア |
CPUとGPUのバランスがよく、ミドルレンジクラスのパーツは性能と価格のコスパが高いので、パソコン本体の価格もお得になっています。
ゲーム全般を快適にプレイでき、さらに高FPS、4Kや高画質設定でのプレイもOK。
ゲームだけでなく、その他の幅広い用途でそこそこ使えるスペックとなっています。
【クリエイター向け】動画・写真編集向けのハイエンドPC『raytrek XV』


CPUスコア | |
GPUスコア |
ハイエンドなCPUで高負荷な処理にも対応できるので、動画編集やプログラミングなど高負荷になりがちな用途でも快適に使うことができます。
また、ゲーム全般を快適にプレイでき、さらに高FPS、4Kや高画質設定でのプレイもOK。
【クリエイター向け】動画・写真編集、イラスト作成などのクリエイティブ向けPC『DAIV A5』


CPUスコア | |
GPUスコア |
ハイエンドなCPUで高負荷な処理にも対応でき、ミドルレンジの写真・動画編集やイラストなどのグラフィック処理を快適に作業できます。
また、ミドルレンジのグラボを搭載しているので、軽め~普通の3Dゲームは快適で、重めもゲームによっては快適になるレベルです。
まとめ:ゲーム、クリエイティブと幅広い用途で使える
15万円前後のパソコンの目安スペックとおすすめのBTOパソコンを紹介しました。
15万円前後になってくるとハイエンドなCPUに加え、ミドルレンジハイのグラフィックボードも搭載することができます。
そのため、3Dゲームや3Dモデリングなどのグラフィック性能が必要な使用用途でも快適に使えるようになるので、使える幅もグッと広がります。
目安スペック
パーツ | スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i7 / AMD Ryzen 7 |
メモリ | 16GB |
GPU | Geforce GTX 1650 Super / 1660 Super / 2060 |
SSD | 250GB / 512GB |
HDD | 1TB |
とは言え、より快適に動作させたい、重めの3Dゲームやグラフィック設定にこだわってゲームをしたい、4Kや長時間の動画編集をしたいとなると、20万円のパソコンが欲しいところですね。
他の価格帯のパソコンも含めて、スペックやできることをまとめているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
≫ 関連記事: 【初心者必見】パソコンの予算・相場感を知って大損しないようにしよう!
どうも、ケンさん(



コメントを残す