
Wondershare が開発・販売する「Filmora(フィモーラ)」のおすすめの購入方法(ダウンロード版・パッケージ版)とダウンロード方法について解説します。
購入方法は、次の2通りがあります。
公式サイトからダウンロード版を購入する
Amazon等からソフトをパッケージ版を購入する
結局、どちらから購入すればいいの?と気になる方がいると思うので、その部分について解説します。
結論から言うと、購入してすぐに使えるダウンロード版をおすすめします。
※私も、ダウンロード版で購入しました。
≫ 関連記事:Filmoraの特徴や機能、ライセンスなどをまとめて解説
目次
ダウンロード版の購入がおすすめな理由
ダウンロード版をおすすめする一番の理由は、次の2点です。
- パッケージ版だと製品登録に必要な登録コード(シリアルナンバー)関連の不具合によって、ライセンスが認証されないリスクがある。
- パッケージ版は届くまで時間がかかるが、ダウンロード版は、すぐに使える。
まず、ダウンロード版とパッケージ版の違いやそれぞれのメリットを説明します。
その上で、パッケージ版のライセンスの認証に関する解説をしていきます。
ダウンロード版とパッケージ版の違い
ダウンロード版とパッケージ版の違いについて解説していきます。
【ダウンロード版】
ダウンロード版は、公式サイトから、Filmoraのソフトをダウンロード・インストールして、ライセンス料の支払いをすることで、Filmoraを使用する購入方法です。
【パッケージ版】
これに対して、パッケージ版は、Amazon、Vector等の販売店からFilmoraが入ったDVDを購入して、そのDVDをPCに取り込んでインストールすることで、Filmoraを使用する購入方法です。
どちらのバージョンもFilmoraに登録コード(シリアルナンバー)を入力して、製品登録をする必要があります。
ダウンロード版の場合は、ライセンスの購入後に、Web上でこの登録コードを確認することができます。
パッケージ版の場合は、パッケージに貼られているラベルに登録コードが記載されているので、それを登録することになります。
ダウンロード版とパッケージ版のメリット
では、ダウンロード版とパッケージ版のそれぞれのメリットを簡単に説明します。
【ダウンロード版】
・Filmoraを使えるようになるまでが速い。
⇒ ilmora自体は、公式サイトからダウンロードできますし、購入後すぐに登録コードを確認できるので、使用できるまで20~30分程度で速いです。
・登録コード関連の不具合の話を聞かない。
⇒ パッケージ版だと登録コード関連の不具合の口コミが多いが、ダウンロード版だと聞かないので比較的安全。(後程詳しく解説)
※私と友人に勧めた分の2つでは、何も不具合は起きず、すぐに使えました。
【パッケージ版】
・特になし。物として残るぐらいでしょうか。
せっかく「動画編集してみたいな!」という気持ちになっているのに、パッケージ版が届くまで数日待たなければいけない。というのは、すごく勿体ないですよね。
ダウンロード版であれば、すぐに使えるようになるので、その気持ちのまま、動画編集を試してみたり、編集作業に取り掛かれるので、良いですね。
動画編集に取り掛かれる速さ、不具合の少なさから言って、ダウンロード版をおすすめします。
登録コードに関する不具合について
先ほど書いた通り、パッケージ版の登録コードに関する不具合について口コミ等を取り上げつつ、解説しようと思います。
多くの口コミの中で、大半は問題なく登録できて使えているようなので、パッケージ版が必ずしも不具合が発生するというわけではありません。
どういう不具合かと言うと、パッケージ版に付属している登録コードで次のような例があります。
- 登録コードを入力しても無効と判断されて登録できない。
- 登録コードの文字が潰れていて読めない。
- 登録コードがパッケージのビニールに貼っていて、気づかなければ、そのまま捨ててしまいそうになる。(通常、パッケージのケースの外や内に貼るべき。)
- サポートに連絡しても対応が親切な場合と不親切な場合がある。
口コミは、Amazonから引用しています。
口コミ①
シリアルがビニールの梱包材に貼ってあるのにもびっくりしたが、そのシリアルを打ち込んでも「無効なメールとシリアルです」と出てきて、製品登録ができない。製品登録しなければ編集した動画の保存もできない。
口コミ②
たまたまハズレが当たったのか紙に印刷されているシリアル番号の文字が潰れていて読めない。
これだと思しき文字や記号を入力して何度も送信したがダメ。
もう疲れた。
口コミ③
シリアル番号がパッケージを包んでいるビニールに貼ってるので知らなければ捨ててしまいますよね。
パッケージの箱自体に張ることはできないのでしょうか?
製品自体は使いやすいので気に入っているので残念なところです。
口コミ④
製品登録をすると登録コードが起動されていないとエラーが出る。サーポートセンターも全く繋がらない。
⇒ ポートセンターに繋がっても対応内容が良く分からない場合があるそうです。
口コミ⑤
登録コードの手続きにてこづりましたがカスタマーセンターの対応大変親切でした。
⇒ もちろん親切な場合もあるようですが、この違いは何なんでしょうか?(笑)
一部ですが、パッケージ版の登録コードに関して、あまり良くない話も聞くので、ダウンロード版が比較的安全なようですね。
ダウンロード版の購入方法とダウンロード方法について
では、おすすめしたダウンロード版の
- 購入方法
- ダウンロード方法
について解説します。
全体的な手順
この3ステップだけなので簡単ですね。
早ければ10分程度、長くても20~30分ぐらいあれば、できると思います。
「ちょっと、とりあえず無料でどんなもんか試してみたい!」という方は、ステップ1だけで良いので、数分あればオッケーです!
①Filmoraのダウンロードとインストール
Filmoraを公式サイトからダウンロードします。
WindowsかMacかを選択して、「無料ダウンロード」ボタンを押します。
デスクトップなど適当な場所にファイルを保存します。
デスクトップに保存されたアイコンをダブルクリックしてインストール開始
インストールボタンを押して、画面の通り、インストールを進めていく。
②Filmoraのライセンス購入
Filmoraのライセンスを公式サイトから購入します。
「購入」ボタンを押します。
真ん中あたりに「個人向け」「商用向け」「学生・教職員向け」があるので、自分に合ったものを選択します。
ちなみに、Youtubeで広告を付ける場合は、商用向けライセンスが必要なようです。
個人向け画面
商用向け画面
商用向けの場合で、1PCに1つのみを購入する際は、左メニューから。
※問い合わせフォームは、5PCより多いライセンス購入を検討している人用。
メールアドレスやクレジットカードなどの支払い情報の入力。
お支払い後、登録したメールアドレス宛に、登録コードの案内が記載されています。
③Filmoraの登録コード入力
Filmoraを立ち上げると、以下の画像のように左上にメニューが表示されています。
メニューの「登録」をクリックして、「製品登録」を選択します。
購入時に使用した「Eメールアドレス」と取得した「登録コード」を登録して、製品登録ボタンを押して完了です。
以上で、製品登録は完了です。
大体、20分~30分もあれば、できると思うので、パッケージ版より圧倒的に速いですね。
これであなたも楽しい動画編集ライフを送ることができます!(笑)
まとめ:Filmoraはダウンロード版が速くて安心なのでおすすめ!
Filmoraのダウンロード版とパッケージ版の違い、ダウンロードや購入方法について解説しました。
もう一度、大切なポイントをまとめると
- ダウンロード版の方が、速く使える。
- ダウンロード版の方が、トラブルが少ない。
- ダウンロード版の手順は、3ステップ(①ダウンロード、②ライセンス購入、③登録コード入力)
Filmoraはかなりお手頃価格な買い切りタイプの動画編集ソフトなので、これから動画編集始めたいという方にはおすすめです。
その他、特徴や機能、ライセンスなどFilmoraについてもっと知りたい方向けに、Filmoraを幅広く解説でまとめています。
動画編集におすすめなデスクトップパソコンを性能別に紹介で動画編集におけるPCパーツの役割と必要な性能を含めて解説しているので、検討中や迷っている方は是非1度チェックしてみて下さい。
どうも、ケンさん(



コメントを残す