
Filmoraには、個人向け、ビジネス向けなど様々なライセンスが用意されていますが、その中でも商用利用の場合、どのライセンスにすれば良いのか解説していきます。
商用利用の線引き、Youtubeで収益化目的でやる場合についても解説。
特に、Youtubeで動画投稿するなら、個人向けなの?ビジネス向けなの?という部分が気になるかと思いますので、そのあたりも詳しく解説していきます。




≫ 関連記事:Filmoraの特徴や機能、ライセンスなどをまとめて解説
Filmoraの商用利用について
Filmoraでは、「個人向け」「ビジネス向け」「学生・教職員向け」とライセンスが分かれており、商用利用するためには、ビジネス向けを選ぶ必要があります。
商用利用しない場合は、個人向けで問題ありません。
では、商用利用となる線引きはどうでしょうか?
どういった動画編集が商用利用になって、どういった動画編集が商用利用にならないのか気になると思います。
結論を先に書くと、
- Youtubeで広告収益化する場合は状況による
- クライアントから依頼を受けて動画編集を受けて報酬をもらう
- 法人で利用する
と言うように、基本的に何かしら収益が発生する場合や法人が利用する場合は、ビジネス向けライセンスを購入する必要があります。
しかし、Youtubeに動画投稿する場合は、状況に応じて「個人向け」か「ビジネス向け」か変わってきます。
Filmoraの公式ページのQ&Aによると
YouTuberですが、どのプランを購入すればよいですか?
Youtubeチャンネルが法人やブランドに属する場合、もしくは(法人とのコラボを含む)法人提携の動画作成には、ビジネスプランをご利用ください。
その他のYoutubeチャンネルの動画作成には広告収益の有無に関わらず、個人プランをご利用ください。
つまり、
広告収入のみで、企業とコラボしない場合 ⇒ 個人向け
法人に属する場合や企業と関わる(コラボ含む)動画作成の場合 ⇒ ビジネス向け
ですね。
とは言え、収益化目的でYoutubeをしている人であれば、コラボ案件も受けたいところだと思うので、そういう場合は、ビジネス向けになるでしょう。




Filmoraのライセンスの種類
では、商用利用含め、Filmora全体のライセンス形態を確認してみましょう。
大きく分けると、上でも述べたように、
- 個人向け
- ビジネス向け
- 学生・教職員向け
に分かれます。
さらに、詳しく見ていくと
【個人向け】
- 年間プラン
- ライフタイムプラン
- Filmora+Filmstocksお買い得プラン
- 複数PC用ライフタイムプラン
【ビジネス向け】
- 基本ビジネス3か月プラン
- プレミアムビジネス3か月プラン
- ライフタイムビジネスプラン
- ビジネス複数利用プラン/5PC
【学生・教職員向け】
- 学生・教職員向けの学割価格永久ライセンス/1PC
※2019/08/10時点
に分かれます。
定期的にプランを見ていますが、結構入れ替わりが激しかったり、30%OFFなどのキャンペーンをしていたりということがあるので、最新の価格などの情報は、Filmora公式ページにて確認してみて下さい。
プラン名だけ見るとよく分からないワードがあるので、その辺りを少し解説しておきます。
ライフタイムプラン
ライフタイムプランは、利用期間に制限が無く、一度購入すれば永久に利用可能なプランです。
これに対して、年間プランや3か月プランは、プラン名通り利用期間のあるプランとなります。
Filmstocks
Filmstocksというのは、Filmoraの素材サイト「Filmstocks」が利用できるプランです。
プレミアムビジネスプランでもFilmstocksを利用できるようです。
また、複数人で利用しようとしている方向けに、複数利用のプランも用意されています。




おすすめのライセンスは、商用OKの永久ライセンス
ライセンスを決める上で重要なことが、
- “個人利用”か”商用利用”か
- 利用期間が、”限定”か”永久”か
- “1人利用”か”複数人利用”か
の3点になってくると思います。
個人で収益化目的でYoutubeに動画投稿する場合は、今後コラボもして収益を上げていくことを考えているのであれば、”商用利用”で”永久”プランがおすすめですね。
始めから複数人で利用するというのは少ないと思うので、多くの方が”1人利用”になるかと思います。
この条件で行くと、「ビジネス向け」のライフタイムビジネスプランがおすすめですね。
まとめ:Youtubeについては商用利用の線引きが少しややこしい
Filmoraの商用利用の線引きとYoutubeに動画するならどのライセンスが良いかについて解説しました。
簡単にまとめると
- Youtubeで広告収益化する場合は状況による
- クライアントから依頼を受けて動画編集を受けて報酬をもらう
- 法人で利用する
という場合は、ビジネス向けプランが必要。
Youtubeの場合は、ちょっと特殊で、コラボもせず広告収益のみの場合は「個人向け」でオッケー、コラボや案件などをする場合は、「ビジネス向け」が必要です。
収益化目的でYoutubeをするのであれば、コラボや案件も考えておくべきなので、「ビジネス向け」にしておくのが吉かなと思います。
Filmoraはかなりお手頃価格な買い切りタイプの動画編集ソフトなので、これから動画編集始めたいという方にはおすすめです。
①ダウンロードとインストール
②ライセンスの購入
③登録コード入力
とりあえず無料で試したい方は、①のみでオッケーです!
また、ダウンロード版とパッケージ版の違い・メリットも解説。
その他、特徴や機能、ライセンスなどFilmoraについてもっと知りたい方向けに、Filmoraを幅広く解説でまとめています。
動画編集ソフトだけでなく、動画編集用のパソコンも探しているという方は、価格帯別に動画編集におすすめなデスクトップパソコンを性能別に紹介で解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
どうも、ケンさん(



コメントを残す