
Filmoraって分割表示やワイプのような表示はできるの?
複数の分割、ワイプのような分割、分割の自由度などFilmoraの分割表示機能でできることを解説します。
≫ 関連記事:Filmoraの特徴や機能、ライセンスなどをまとめて解説
目次
Filmoraの分割表示機能
分割表示機能は、複数の写真・動画などを1画面に分割して表示する機能です。
複数台のカメラを使って撮影をした場合に、それらの動画を同時に表示することができるので、同じ時間のカットを同時に見せるという演出をすることができます。
例えば、車の動画を撮影しようとしたときに、1台目のカメラは車内から撮影して、2台目のカメラは車外から車を撮影しているとします。
動画編集時には、両方のカットを分割して表示することで、演出に凝ったり、より多くの情報を視聴者に届けることができます。
ゲーム実況の場合、ゲーム画面とプレイヤーの様子のカットを分割して表示することで、ゲームの様子とプレイヤーのリアクションを同時に見てもらうことができます。
分割表示ができることで、今までにない動画の見せ方をすることが可能になります。
Filmoraでは、次の2通りの分割表示方法があります。
- 分割表示機能を使った方法
- ワイプのように小窓を表示する分割表示方法
この2つについて、詳しく解説していきます。
Filmoraには、後から有料でエフェクト購入・追加することができますが、エフェクトを何も購入・追加していない場合を前提に解説しています。
もし、エフェクトの購入・追加が必要な場合は、別途注意書きをします。
分割表示機能を使った方法
では、分割表示機能を使った方法を解説します。
Filmoraの編集画面全体
上にあるメニューの「分割表示」をクリックします。
分割表示の選択とプレビュー
すると、24種類の分割表示のパターンが表示されます。
各項目をクリックすると、右のようにプレビュー画面に表示されます。
選択したものは、画面中央で縦に分割して、左右に動画を表示するというものです。
項目の右下にある「+」マークをクリックすることで、タイムラインビューに追加され、どの動画を表示するか選択することができます。
分割表示設定画面
既に追加しているメディアが表示され、それぞれ右のプレビュー画面に、ドラック&ドロップすればオッケーです。
これで、単純に分割表示することはできますが、実際には、動画の位置・サイズを変更したい、開始位置をずらしたいなどがあるとおもいます。
Filmoraでは、もちろんそういったことも設定することができます。
分割表示しているプレビュー画面をタッチすると、中央にコントロールパネルが出てきます。
スライドバーが3本ならんだようなアイコンをクリックすると「分割表示高度編集」という画面が出てくるので、ここで色々と詳細に設定することが可能です。
主に、何ができるかというと次の通りです。
- 開始位置の変更
- 表示位置の変更
- 拡大縮小率の変更
- その他、ビデオ、オーディオ、色、モーション
①開始位置の変更
各動画の開始時間を設定することができます。
②表示位置の変更
プレビュー画面には、トリミングされた動画が表示されます。
そのため表示されていない部分を表示するには、プレビュー画面でマウスをドラッグして調整することができます。
③拡大縮小率の変更
プレビュー画面の下に付いているバーを調整することで、拡大率を変更することができます。
④その他、ビデオ、オーディオ、色、モーション
それぞれ動画毎に、ビデオ、オーディオ、色、モーションと通常の編集の時に設定できるものを使えるので、結構幅広く、そして、細かく設定することができますね。
ワイプのように小窓を表示する分割表示方法
では、次にワイプのように小窓を表示する方法を解説します。
動画の追加
2つの動画を別のタイムライン上に、ドラッグ&ドロップで追加します。
プレビュー画面
プレビュー画面には、2列目に追加した動画が全画面で表示されています。
これでは、ニュース番組でよくあるワイプのような小窓になっていないので調整します。
ちょっと分かりにくいのですが、赤枠のようにプレビュー画面の周りに点線と水玉が出てきます。
この枠を選択して、ドラッグすることで下のように調整することができます。
サイズ調整後のプレビュー画面
後ろからメインの動画が現れて、2列目に追加した動画がワイプのような小窓表示になりました。
もちろん表示位置もドラッグで変更可能です。
小窓画面の回転
画像のように小窓を回転させることも可能です。
また、メディアを3列目、4列目と追加することで、複数の画面を表示することもできます。
ちなみに、上で紹介した分割表示機能を使って分割した動画を小窓に表示することはできないようです。
まとめ:分割表示でより情報量の多い、クオリティの高い動画に!
分割表示の方法を2つ紹介しました。
分割表示は、編集者の動画スタイルによっては多用される機能ではないでしょうか?
Filmoraの分割表示機能がどこまでできるのか詳しく解説しましたが、アイデア次第で、かなり幅広いことができそうですね。
購入前に、Filmoraではどのような分割表示ができるのか参考になればと思います。
Filmoraはかなりお手頃価格な買い切りタイプの動画編集ソフトなので、これから動画編集始めたいという方にはおすすめです。
①ダウンロードとインストール
②ライセンスの購入
③登録コード入力
とりあえず無料で試したい方は、①のみでオッケーです!
また、ダウンロード版とパッケージ版の違い・メリットも解説。
その他、特徴や機能、ライセンスなどFilmoraについてもっと知りたい方向けに、Filmoraを幅広く解説でまとめています。
動画編集におすすめなデスクトップパソコンを性能別に紹介で動画編集におけるPCパーツの役割と必要な性能を含めて解説しているので、検討中や迷っている方は是非1度チェックしてみて下さい。
どうも、ケンさん(



コメントを残す