
マイナーなBTOメーカー「SEVEN」の特徴、良いところ、悪いところを徹底調査します。
【日替わりセール】を毎日やっているので、必ず割引価格で購入できるため、コスパが非常に高いです。
ユーザーのことを考えつくされた分かりやすいカスタマイズ画面で初心者にもおすすめのBTOメーカーです。
先に言っておきますが、BTOメーカー:SEVENで特に押したいのは、
- セールの多さ
- コストパフォーマンスの高さ
- ケースの豊富さ
- カスタマイズ画面が超親切設計
です。
では、ここを中心にSEVENの特徴を良いところも悪いところも詳しく解説していきます。
目次
BTOメーカー「SEVEN」とは?
SEVENは、株式会社セブンアールジャパンが運営する老舗パソコンショップです。
電気街で有名な秋葉原を拠点としていますが、店舗は無くネットのみでBTOパソコンを販売している会社です。
他のメーカーと比較するとマイナーかつ小規模なので、お世辞にも知名度が高いとは言えないので、知らない方が多いと思います。
しかし、2004年(平成16年)に会社を設立して、約15年以上もの長い間運営を続けている老舗BTOメーカーです。
スマホの登場によりデスクトップのパソコンの普及が落ちつつあると言われており、様々なBTOメーカーが店を畳む中、これほど長くBTOパソコンを提供し続けることができるのは、今まで積み上げてきた「信頼」と「品質」の賜物と言っても過言では無いでしょう。
それだけでなく、日替わり、週替わりなどのセールの頻度の高さ、コストパフォーマンスの良さ、初心者にも分かりやすいカスタマイズ画面などその他の魅力も大きいでしょう。
SEVENの全体の特徴について
BTOメーカー:SEVENの全体的な特徴を表にして解説します。
SEVEN全体の特徴早見表
項目 | 評価 | 解説 |
ターゲット | ◎ | パソコン初心者から上級者まで幅広いユーザー |
取扱商品 | 〇 | デスクトップ ゲーミングデスクトップ 静音PC・水冷PC |
ブランド | – | なし |
コスパ | ◎ | かなり高い。 |
セール | ◎ | 「日替わりセール」「ウィークリーセール」が目玉で毎日行っている。 他に、Windows乗り換え、送料無料キャンペーンと豊富 セール情報のまとめ記事はこちら |
スペック検索 | ◎ | CPU, GPUだけでなく、価格帯、メモリ・ストレージ容量、ケースの種類など多くの項目で絞り込み可 |
保証 | 〇 | 標準(無料):1年保証 延長(有料):3年延長保証可 |
サポート 相談 | △ | 平日10:00~17:00の電話 お問い合わせフォーム |
納期 | 〇 | 1~5日程度 当日出荷モデルあり。 |
支払方法 | ◎ | クレジットカード決済 コンビニ決済 代金引換 銀行振込 ショッピングローン(分割払い) |
パーツ販売 | △ | 個別販売は無いが、注文したBTOパソコンを組み立てずパーツのみの配送は可 |
店舗 | – | 店舗はなく、ネット通販のみ |
下取りサービス | – | なし |
データ復旧サービス | – | なし |
取り扱いパソコンについて
SEVENでは、デスクトップパソコンの取り扱いがメインでカテゴリとしては少なく、ノートパソコンやタブレット等はありません。
しかし、デスクトップのみということで、デスクトップパソコン、ゲーミングパソコンだけでなく、静音PCや水冷PCなどの機能に特化したパソコンも取り扱っています。
セール頻度とコスパの高さについて
セールの頻度が非常に高く毎日行っているので、タイミングを気にせずセール品を手に入れることができます。
色々なセールを行っていますが、その中でも、「日替わりセール」「ウィークリーセール」は、おすすめです。
ただでさえ、コスパの高いBTOメーカーですが、セール品にすることでさらにコスパが高くなりますね。
実際にどのくらいのコスパが良いのか、後ほど他のBTOメーカーと同じくらいの性能・構成のBTOパソコンで価格比較を行っているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
詳細なスペック検索について
SEVENでは、スペックからBTOパソコンを探すことができます。
左側に、CPUとGPU別に選択するメニューがあるので、CPU, GPUに目星をつけている場合は便利ですね。
スペックから検索できると言っても多くのBTOメーカーの場合、CPU, GPUから選ぶというのがほとんどですが、SEVENの場合は違います。
CPU, GPUの方に、価格帯、メモリ容量、ストレージ容量、ケースの種類などで絞り込むことができます。
ここまで詳細に検索できるのは、SEVENだけではないでしょうか。
既にある程度、スペックが固まっているという方は、この検索フォームから手っ取り早く探すことができますね。
パーツ販売で自作パソコンに挑戦
SEVENでは、ばら売りでのパーツ販売は行っていません。
しかし、選んだBTOパソコンを組み立てずに、パーツのみを送ってもらうということができます。
そのため、自作パソコンに挑戦したくても
- パーツ選定が面倒
- 相性問題とかが心配
- 組み立てだけをしてみたい!
などの理由で自作パソコンになかなか手が出せないという方には、おすすめですね。
さらに、SEVENがどういったBTOメーカーかより詳しく知りたいという方は、SEVENをインタビューしている記事があるので、そちらも合わせて読んでみて下さい。
≫ 参考:秋葉原のド真ん中で作られる“メイド・イン・アキバ”のBTOに会いに行く
SEVENのカスタマイズの特徴について
BTOメーカー:SEVENのカスタマイズ面の特徴を表にして解説します。
SEVENのカスタマイズ面の特徴早見表
項目 | 評価 | 解説 |
カスタマイズ | ◎ | パーツの選択肢が非常に多い。 特にケースのデザイン性にこだわるなら絶対「SEVEN」と言えるほど。 |
メーカー詳細 | ◎ | ほぼ全てにメーカーの記載あり |
パーツ解説 | ◎ | CPU, GPUと言った基本的なパーツの解説、各パーツの詳細な仕様、性能の目安などが記載されている。 ここまで詳しく解説されているBTOメーカーは他にない。 |
パーツ画像 | ◎ | ほとんど載っている。 LEDの光り方まで分かるので、イメージしやすい |
ケース選択肢 | ◎ | ベースモデル、カスタマイズで選べるケースが多い。 十数種類あり、BTOメーカーの中では1,2を争う豊富さ。 |
OS | ◎ | 有無を選択できる ※ベースモデルによって違う |
Office | ◎ | 有無を選択できる |
セキュリティソフト | – | なし |
周辺機器 | ◎ | 周辺機器は多い |
カスタマイズの幅がとても広い
選択できるパーツが非常に多く、1つの項目で大体10~20種類ぐらい選択することができます。
また、ほぼすべてのパーツでメーカー情報も記載されており、透明性の高いパーツ選択が可能となっています。
パーツのメーカーにもこだわりたい!という方には良いですね。
SEVENのおすすめ①:セール・キャンペーンの多さ
セールは、「日替わりセール」、週替わりの「ウィークリーセール」が一番の目玉でしょう。
日替わりセール
台数限定なので、良いと思ったものがあれば、お早めに。
とは言え、日替わりセールなので、次の日には復活していますが…(笑)
ウィークリーセール
どちらも、SEVENのトップページから見つけることができます。
その他にも、Windows 7 の延長サポート期限による買い替え向けに「Windows 10 乗り換えキャンペーン」、「送料無料キャンペーン」などを実施しています。
日替わりセール、週替わりセールは、名前の通り毎日、毎週行っているので、ほとんど必ずと言っていいほど、セールで割引になっているパソコンを購入することができます。
逆に毎日セールをしているとなると、通常価格が高く設定されていてセールの割引後の値段が正規の値段なのでは?という疑惑が浮上しそうですね。(笑)
しかし、そのようなことは一切なく、下で他のBTOメーカーと比較している通り、通常価格でもお買い得な価格設定になっています。
BTOパソコンを少しでも安く探したい方向けに、期間限定の最新セール情報をBTOパソコンのキャンペーン&割引情報【定期更新】でまとめているので、是非チェックを!!
SEVENのおすすめ②:コストパフォーマンスの高さ
SEVENは、全体的にコストパフォーマンスがとても高いです。
私は自作PCをするので、パーツ毎の性能と価格は大体把握しており、BTOパソコンのパーツ構成を見れば、大体このくらいの値段だな。というのはある程度分かります。
その上で、ざっとパソコンを確認しましたが、とても良心的でコスパの高い価格設定でした。
むしろ、組み立てにかかる人件費や技術料のことを考えれば、少し安すぎないか?という心配するほどです。(笑)
試しに大手BTOメーカーとマウスコンピューターである程度同じ構成のパーツで比較してみます。
確認したベースモデルは次の通りです。
SEVEN:ゲーミングPC「SR-ii9-8862G/S6/GP/W10」
マウスコンピューター:ゲーミングPC「NEXTGEAR i690GA4」
パーツ構成比較
項目 | SEVEN | マウスコンピューター |
OS | Windows10 Home 64bit | |
CPU | インテル Core i9-9900K マウスコンピューターは、カスタマイズで同じものに調整 | |
マザーボード | Z390チップセット搭載 | |
メモリ | 16GB DDR4-2666 | 16GB DDR4-2400 |
グラフィックボード | GeForce RTX2070 | |
SSD | 500GB | 256GB (M.2) |
HDD | 1TB | 1TB |
電源 | 750W Gold認証 | 700W Bronze認証 |
価格 | 229,800円 確認時はセール中で、204,800円(税抜) | 247,400円(税別) ※CPUカスタマイズ分込み |
※執筆時点(20190413)の価格で比較
カスタマイズ画面で同じにできる部分は調整しました。
マウスコンピューター側のベースモデルでは、CPUがCore i7 9700Kだったので、Core i9-9900Kに変更しました。
それに伴って、CPUクーラーが標準のものでは、冷却不足のためか選択できなかったので、グレードアップしました。
価格を比較すると、SEVENの方が42,600円も安かったです。
今回たまたまセール中だったので、仮にセール中でなかったとしても、17,600円も安いです。
これは、かなり大きい額だと思います。
42,600円あれば、マウス、キーボード、モニターといった周辺機器を購入できますからね。
できるだけ同じパーツ構成に近づけましたが、細かく見ていくと異なっています。
メモリ、SSDの容量、電源の容量、認証に関しては、SEVENの方が性能が高いです。
※SSDの速度は、マウスコンピューターの方が高いです。
マウスコンピューター側は、CPUの変更だけで、+20000円ほどしたので、これがかなり大きかったですね。
これが無ければ、SEVENの通常価格よりかは少しだけマウスコンピューターの方が安かったです。
セール中とは言え、性能が大体一緒なのに価格は圧倒的に安いということで、コストパフォーマンスの高さが分かっていただけたと思います。
SEVENのおすすめ③:ケースの豊富さ
SEVENでは、全体的にパーツの選択肢が多いですが、ケースの選択肢についても例外ではありません。
普通のBTOメーカーであれば、ケースの選択肢は、全くないか、あってとしても2,3種類程度だと思います。
しかし、SEVENでは、ベースモデルによって違いますが、大体10~20種類程度のケースが用意されています。
※搭載するパーツによっては、ケースが選択できない場合があります。
参考までに取り扱っているケースの画像を貼っておきます。
取り扱いケースギャラリー
メッシュタイプや密閉タイプ、LEDで装飾されていたり、強化ガラスで内部が見えたり、金属ケースであったりとケースタイプのバリエーションも豊富ですね。
ケースのデザイン性もこだわりたいという方には、おすすめです。
時期によって入れ替わる可能性も十分あるので、最新の情報は実際に、SEVENで確認してみて下さい。
SEVENのおすすめ④:カスタマイズ画面のパーツ解説が超親切
SEVENのカスタマイズ画面では、パーツの解説や画像が掲載されているので、パーツをイメージしつつ選択することができます。
また、グラフィックボードでは性能の目安も書かれていたり、選択できない構成は理由を添えて教えてくれたりと、ユーザーへの配慮が行き届いたカスタマイズ画面となっていて、初心者の方でも簡単にカスタマイズすることができます。
カスタマイズ画面
パーツの選択肢が多すぎて、一見選択するのが難しそうに思いますが、
- 性能の目安やパーツの解説が充実している。
- 実現できないパーツ構成の場合、理由を添えて教えてくれる。
という機能があるので、安心してパーツを選ぶことができます。
性能の目安やパーツの解説
項目ごとに、画像のようにパーツの解説があります。
ゲームをする方であれば、グラフィックボードの選択が難しいところではありますが、★で性能の目安が記載されているので、ある程度簡単に選択することができます。
とは言え、自分でもある程度パーツの知識を入れておくことをおすすめします。
実現できないパーツ構成の場合、理由を添えて教えてくれる。
例えば、この場合は、パーツ名の前に「×」と表示され、赤字で選択できない理由が書かれています。
「マザーボードがケースサイズの関係で選択できないので、ケースを変えてくれ!」ということですね。
他のメーカーだと原因が書かれていなかったりするので、どこを変えればいいのか分からなかったりします。
(パーツの知識があれば、ある程度目途はつきますが。。。)
SEVENでは、そういったユーザーへの配慮も行き届いているので、初心者の方でも安心してカスタマイズを楽しむことができます。
SEVENのおすすめケース
SEVENで取り扱っている中で、個人的にデザイン性が高いなと思うケースについて、簡単に仕様や特徴をまとめてみました。
ケースは時々入れ替えがあるので、気に入ったものがあれば、お早めに!!
SEVENの悪い点①:サポート体制が限定的
正直、そこまで悪いとまでは思っていないのですが、他のBTOメーカーと比較するとサポート関係が少し限定的かなという印象です。
お問い合わせ方法
電話・お問い合わせフォーム
お問い合わせ時間
電話は、平日10:00~17:00
整理するとこういったサポートになっているのですが、大手と比較するとチャットやLINEでの気軽でレスポンスの早いやり取りができなかったり、問い合わせ時間が短かったりと言ったデメリットがあります。
とは言え、あまり大きな会社では無いので、仕方ない部分はありますね。
ただ、会社員の方だと平日10:00~17:00に電話するのは厳しそうなので、必然的にお問い合わせフォームからの連絡となり、やり取りに時間がかかってしまいそう。
この点が別に問題ないという方であれば、SEVENはコスパも高いのでおすすめですね。
まとめ:SEVENのコスパとカスタマイズ性の高さがおすすめポイント
SEVENがどういったBTOメーカーなのか、特徴や良いところ、悪いところを解説しました。
やはり、おすすめなポイントとしては、
- セールの多さ
- コストパフォーマンスの高さ
- ケースの豊富さ
- カスタマイズ画面が超親切設計
ですね。
パーツの種類はどれも多いのですが、特にケースの種類の多さには驚かされました。
BTOパソコンは、基本的に安っぽいプラスチックケースが大半というイメージがあるので、これだけ豊富に揃っているBTOメーカーは貴重ですね。
自作パソコンでないとケースのデザイン性を追求するのは難しいですが、SEVENであれば実現しそうです。
日替わり、週替わりセールという感じでセールの頻度はとても高いので、高確率で割引されたパソコンをゲットすることができると思います。
一応台数限定なので、検討されている方は、お早めに!
どうも、ケンさん(



コメントを残す