最大数万円お得になるセール情報まとめ ≫

PC電源ユニットの静音性について

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

できるだけ静かな環境で作業をしたい!

パソコン本体が近くなので静かにしたい!

特殊な使用用途で寝ている間もパソコンを付けているからできるだけ静かなパソコンが良い!

などから静音性の高い電源ユニットを探しているという方に向けて、PC電源ユニットの静音性について、実際の使用感と共に紹介します。

 

耳が良い人、音に敏感な人には、パソコンのファンの音も気になる場合があります。

特に、静かな部屋でパソコンから音がなっている時などです。

 

一度気になるとなかなか頭から離れないもの。

人によってはストレスにもなるので、そういった方には静音性の高いPC電源ユニットがおすすめです。

 

この記事の著者

パソコンブロガー ケンさん

PC歴20年以上、40台以上の実機レビュー、様々な用途で使ってきた経験を元に、基礎知識や選び方、用途・価格別のおすすめPCなど、パソコン初心者の方向けに解説。
詳細プロフィール

静音性の高いPC電源ユニットとは?

パソコン全体で考えると静音性に関わる大きな要素は、ファンの回転です。

パソコンから発せられる音のほぼ全てが、このファンの回転によるもので、他の音と言えば、HDDの回転音か、何か故障しているかぐらいになると思います。

故障については置いておくとして、HDDの回転音もパソコンに耳を付けるほど近づけなければ、聞こえないので問題ないと思います。

 

やはり、ファンの回転音を抑えることで静音に繋がります。

ファンを搭載しているPCパーツは色々ありますが、PC電源ユニットもその内の一つ。

 

ここから本題ですが、PC電源ユニットの静音性を高めるには、次のことを考えて検討する必要があります。

  • 静音性の指標となるデシベル(dB)の確認
  • 一定負荷より下の場合、ファンが停止するかどうか。
  • ファンの回転数を自動制御しているかどうか。
  • ファンの大きさ

 

1つ1つ解説していきます。

 

 

静音性の指標となるデシベル(dB)の確認

デシベル(dB)は、音圧の大きさを示し、値が低くなるほど静かであるということを表します。

 

PC電源ユニットの仕様表にも、静音性の指標となるデシベル(dB)が記載されている製品もあるので静音性を求める方は、ぜひ確認していただきたいです。

いくつかの電源ユニットの仕様を調べたところ、大体10~50dB程度が多いようです。

 

また、電源出力が大きくなればなるほど、上限が大きくなるようです。

電源出力が大きいほど熱を持つので、それをより強い冷却性能で温度を抑えなければならないということを考えると当然ファンの回転数が上がるので、うるさくなってきますね。(笑)

 

しかし、急にデシベルの話をしてもどの値がどのくらいの音なの?という話になってきますので、比較用として身近な例を上げておきます。

デシベル(dB)騒音レベル音の大きさの目安
10静か呼吸音
20木の葉のふれあう音、置時計の秒針の音(前方1m)
30郊外の深夜、ささやき声
40普通市内の深夜、図書館、静かな住宅地
50静かな事務所、クーラー(室外機、始動時)
60うるさい静かな乗用車(時速40キロで走る自動車の内部)、普通の会話、チャイム

参考:日常生活での一般的な騒音レベル

 

この表を参考にすると、静音性を求めるなら10dB~20dB程度で稼働させたいところで、最大でも30dBぐらいには抑えておきたいところです。

 

 

また、音源からの距離によっても変わってきますね。

音源から離れれば離れるほど、音は小さくなっています。

 

具体的にどのくらい小さくなるかと言うと、

音源から受音点までの距離が倍になれば3デシベル音圧レベルが減少する。

引用:日常生活での一般的な騒音レベル

 

パソコンを机の上に置いていて比較的PC電源ユニットが近くにある場合、机の下やケーブルが届くギリギリの範囲で遠ざけるなどすることによって、3dBぐらいは下げることができそうです。

これを目安にパソコンを置く場所を決めるのも良いかもしれません。

 

 

 

一定負荷より下の場合、ファンが停止するかどうか。

製品によっては一定負荷の場合、ファンが停止するものがあります。

常に低負荷な使用用途な場合、そういった製品を探すことをおすすめします。

 

1つ例を上げると、Thermaltakeの「TOUGHPOWER GRAND RGB GOLDシリーズ(公式サイト)」です。

Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGBを探す

created by Rinker

低負荷時にファンの回転を停止させる「Smart Zeroファンモード」という機能が付いています。

電源ユニットの負荷が20%以下の場合、ファンが停止して騒音を出さないようにしてくれるようです。

(電源ユニットに物理ボタンが付いていて、その機能をOFFにすることも可能)

 

 

ファンの回転数を自動制御しているかどうか。

電源ユニットの温度や負荷状況をモニタリングして、自動でファンの回転数を制御してくれる機能です。

多くの製品で搭載されていますが、この機能が付いていると、低負荷であれば低負荷であるほど静音性が高くなります。

 

例えば、玄人志向の「KRPW-PT500W/92+ REV2.0(公式サイト)」です。

 

krpw-pt500w_92 _rev2.0_fancon

引用:玄人志向

 

グラフを見ると出力電源が300W未満であれば、ファンの回転数が約500rpmなので、18.0dB程度に抑えることができます。

 

 

ファンの大きさ

ファンの大きさも静音性を左右する重要な部分です。

 

ファンが大きければ大きいほどより多くの風量を送ることができるので、その分回転数を下げても冷却に必要な風量が確保できます。

つまり、小さいファンと大きいファンで比較したとき、大きいファンの方がファンの回転数が少なくなり、静音に繋がるというわけです。

 

ATX規格の電源の多くの場合、12cmファンか14cmファンが搭載されていますので、14cmのファンを探すことをおすすめします。

 

 

使用している電源と静音性について

私が使用している電源ユニットは、2つありまして両方とも玄人志向です。

玄人志向で統一するつもりは全然なかったのですが、コストパフォーマンスを求めると偶然両方玄人志向になったという感じです。(笑)

 

選んだ時は、それほど静音性を求めているわけではなかったので、静音性を売りにした電源ユニットではないですが、1つの判断基準になればと思い、使用感について書きたいと思います。

 

使用してる電源ユニットは、次の2つです。

玄人志向 KRPW-PT500W/92+ REV2.0 80PLUS Platinum

 

玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 80PLUS BRONZE

 

 

正確にdBを計測したわけでは無いので、あくまで感覚ですが。

私は、音を気にする方で寝ている時もパソコンを付けることがあるのですが、特に気にするほどの音ではありません。

と言うか、PCケースに付けているファンの回転音の方が大きく、電源ユニットのファンの音は聞こえない・かき消されているという感じでしょうか。(笑)

 

PCケースのファンは、静音性を売りにしている静音ファンを使っているのですが、回転数が一定のため、電源ユニットより回転数が大きくなることが原因だと思います。

そのため静音性を求めるなら、ソフトから制御できるPCケースファンを搭載することもおすすめします。

 

 

まとめ:静音化には、電源ユニットも重要

静音化の高い電源ユニットのポイントを解説しました。

 

ポイントとしては、再度おさらいすると

  • 静音性の指標となるデシベル(dB)の確認
  • 一定負荷より下の場合、ファンが停止するかどうか。
  • ファンの回転数を自動制御しているかどうか。
  • ファンの大きさ

の4点ですね。

 

他にもケースファンや静音性の高いPCケースを使うというのも重要になってきます。

≫ 関連記事:静音PCケースファンの解説とおすすめケースファン

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です