最大数万円お得になるセール情報まとめ ≫

CPU内蔵GPUについて解説!グラボなしでも画面出力可能

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

CPU内蔵GPUって何なの?

内蔵GPUがあれば、グラフィックボードは不要なの?

という疑問を解説していきます。

 

この記事の著者

パソコンブロガー ケンさん

PC歴20年以上、40台以上の実機レビュー、様々な用途で使ってきた経験を元に、基礎知識や選び方、用途・価格別のおすすめPCなど、パソコン初心者の方向けに解説。
詳細プロフィール

CPU内蔵GPUとは?

CPU内蔵GPUとは、CPUの機能で、CPUに内蔵されているGPUのことです。

CPU内蔵グラフィックスとも呼ばれ、名前の通り、グラフィックに関する機能ですね。

 

この内蔵GPU機能は、CPUによって搭載されているかどうかが分かれており、搭載されているものであれば、画面出力が可能となります。

 

ここでは、CPU内蔵GPUについて、次の疑問をまとめて解説していきます。

  • CPU内蔵GPUがあれば、グラフィックボードなしに画面出力可能
  • CPU内蔵GPUの注意点(ゲームや3DCG・モデリングでは要検討)
  • CPU内蔵GPUでデュアルモニタは可能
  • CPU内蔵GPUが搭載されているかどうかの見分け方

 

CPU内蔵GPUが搭載されているかどうかの見分け方については、自作PCを考えている方向けになります。

※BTOパソコンなどで購入する場合は、その辺りも考慮されパーツが構成されているので問題なく画面出力が可能ですが、自作PCをする方は、見分けれるようにしておきましょう。

 

CPU内蔵GPUがあれば、グラフィックボードなしに画面出力可能

通常、パソコンにはモニターに画面出力するためのグラフィック機能が必要となります。

そのグラフィック機能の役割を担当しているのが、グラフィックボードになるので、画面出力をするために、グラフィックボードが必要となります。

 

しかし、CPUに内蔵GPU機能が搭載されているものであれば、この機能で画面出力ができるため、グラフィックボードは搭載しなくても画面出力ができるようになります。

 

そのため、パーツの構成としては次のようなパターンになります。

CPU内蔵GPU”あり” + グラフィックボード”無し

CPU内蔵GPU”無し” + グラフィックボード”あり

CPU内蔵GPU”あり” + グラフィックボード”あり

この3パターンであれば、問題なくモニターへの画面出力が可能となります。

 

しかし、

CPU内蔵GPU”無し” + グラフィックボード”無し

のパターンだとグラフィック機能が全くないパソコンになってしまうため、画面出力すらできませんので注意が必要です。

 

CPU内蔵GPUの注意点(ゲームや3DCG・モデリングでは要検討)

では、

CPU内蔵GPUでグラフィック処理してくれるなら、グラフィックボードなんて不要なんじゃない?

と思われるかもしれませんが、それは違います。

 

CPU内蔵GPUは、グラフィックボードと比較して、グラフィック性能がかなり低いです。

そのため、3Dゲームや3DCG・モデリングなどの高いグラフィック性能が要求される用途の場合、グラフィックボードを搭載することを”強く”おすすめします。

必須と考えても良いでしょう。

 

では、CPU内蔵GPUとグラフィックボードでどのくらいグラフィック性能に差があるのかベンチマークスコアを使って解説します。

 

主要なグラフィックボードの性能

(参考:PassMark

 

GeForceとあるのが、最近主流のグラフィックボードで、Intel UHD Graphics 630, 620がCPU内蔵GPUとなります。

 

一目瞭然ですが、

CPU内蔵GPUのスコア:約1,000

グラフィックボード:約10,000~16,700

となります。

 

大体、10倍から17倍もの性能差がありますね。

全然違いますよね。

 

表の中で一番性能の”低い”グラフィックボード「GeForce GTX 1660」でも、10,000以上あるので、約10倍もの性能差ということになります。

 

CPU内蔵GPUは、Web閲覧やOfficeツールなどの処理の結果を表示させる程度の処理能力と考えておいた方が良いでしょう。

 

もし、CPU内蔵GPUで、3Dゲームなどをしようとすると、画面がカクつきストレスになる場合があるので注意しましょう。

 

とは言え、CPU内蔵GPUでゲームなどが全くできないのかと言われると、そういう訳ではありません。

ブラウザゲームであったり、軽い3Dゲーム、ちょっとした3Dモデリングであれば、動作すると思います。

 

実際に、3DゲームをCPU内蔵GPUでベンチマークしたので参考にして下さい。

≫ 関連記事:Intel UHD Graphics 620でゲームは可能か?9種類のゲームで検証!

 

結論を言うと、軽めの3Dゲームは、CPU内蔵GPUでプレイできるにはできますが、ちょっと楽しむ程度と考えておい方が良いでしょう。

がっつり本格的にゲームをやっていきたいという方は、やはり、グラフィックボードを搭載すべきですね。

 

ちなみに上で例を挙げた「GeForce GTX 1660」は、コストパフォーマンスが高めなのでおすすめです。

他のグラフィックボードの性能や価格、コストパフォーマンスを知りたいという方は、下記の記事が参考になると思います。

≫ 関連記事:GPUの性能比較(仕様/スコア/価格/コスパ)表を作成してみた。【定期更新】

 

CPU内蔵GPUでデュアルモニタは可能

中には、デュアルモニタで効率的に作業をしたいと考えている方であれば、

CPU内蔵GPUで、デュアルモニタってできるの?

と思われるかもしれません。

 

結論から言うと、デュアルモニタは問題なくできます。

ケンさん

俺も内蔵GPUでデュアルモニタしてるで!

 

何なら、CPUの仕様的には、トリプルまで可能です。

 

具体的に、デュアルディスプレイができるかどうかを確認するには、次の2つを確認する必要があります。

  1. CPUの型番から製品仕様を確認して、サポートされているディスプレイ数を確認する。
  2. パソコンに映像出力端子が付いているか確認する。

 

詳しい確認方法については、Intel uhd graphics 620でデュアルディスプレイはできるのか?で解説しているので、参考にしてみて下さい。

 

CPU内蔵GPUが搭載されているかどうかの見分け方

上で、CPUによって、内蔵GPUが搭載されているか分かれると言いましたが、その見分け方を詳しく解説します。

 

結論から言うと、

Intel CPUの場合:末尾に「F」が”付いていないものは、内蔵GPU付き

AMD CPUの場合:末尾に「G]が付いていれば、内蔵GPU付き

となります。

ちょっとややこしいのですが解説していきます。

 

家電量販店や通販でBTOパソコンなどを購入する場合は、この辺りを考慮してパーツ構成が考えられているので、画面に出力できないということは当然ありません。

 

しかし、自作PCを組もうと考えているのであれば、見分け方を知っておく必要があります。

間違えると、画面出力ができないパソコンが誕生することになります。(笑)

 

そうなると、後で

  • グラフィックボードを追加で買うか
  • CPUを買い替えるか

する必要がありますが、どちらも高額な出費となるため、気を付けたいところですね。

 

パソコン向けのCPUは、大きく分けて、

  • Intel
  • AMD

の2つのメーカーとなります。

 

この2つのメーカーのCPUには、型番の末尾にアルファベットが付いており、それによってどんな機能が付いているか、付いていないのかを見分けることができます。

 

Intel CPU

Intel CPUは、基本的に、CPU内蔵GPU機能が搭載されて”います“。

しかし、末尾に「F」が付いているものは、内蔵GPU機能が”ありません“。

例:Intel Core i3-9100”F“(GPU内蔵機能は、”非”搭載)

AMD CPU

AMD CPUは、基本的に、CPU内蔵GPU機能が搭載されて”いません“。

しかし、末尾に「G」が付いているものは、内蔵GPU機能が”あります“。

例:AMD Ryzen 3 3200”G“(GPU内蔵機能は、搭載)

2つのメーカーで、ちょっと違うので間違わないようにしましょう。

 

AMDは、CPUだけでなく、グラフィックボードも製造しています。

そのため、恐らくですが、CPUとグラフィックボードをセットで購入してほしいという戦略から、CPUにはグラフィック機能を付けて”いない“のが、基本となっているようですね。

 

他にも、CPUの末尾には色々な意味があるので、知っておいて損はないでしょう。

≫ 関連記事:CPUの末尾の文字の意味を解説!性能や消費電力の目安

 

 

まとめ:ビジネス用途であればCPU内蔵GPUで十分だが、ゲームなどには必要

CPU内蔵GPUについて、詳しく解説しました。

 

CPU内蔵GPUは、CPUに内蔵されているGPUのことで、搭載されているものであれば、グラフィックボードが無くても画面出力が可能となります。

 

また、CPUによって搭載されているか、いないかが分かれますが、CPUの末尾で判断することができるので、自作PCを考えている方は知っておきましょう。

Intel CPUの場合:末尾に「F」が”付いていないものは、内蔵GPU付き

AMD CPUの場合:末尾に「G]が付いていれば、内蔵GPU付き

 

ネットサーフィンや動画視聴、メール、Officeツールなどのビジネス用途であれば、CPU内蔵GPUのグラフィック性能があれば、問題ないでしょう。

 

しかし、3Dゲームや3DCG・モデリングなど高いグラフィック性能が要求される用途の場合は、グラフィックボードは必須と考えておきましょう。

 

グラフィックボードを検討する場合は、こちらが参考になると思います。

自作PC向けの記事ですが、BTOパソコンを購入するという方も、どのグラフィックボードが大体どのくらいの性能で、価格かを知っておけば、検討する際に役立つので、ぜひ見てみて下さい。

≫ 関連記事:GPUの性能比較(仕様/スコア/価格/コスパ)表を作成してみた。【定期更新】

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です