
Thermaltake Versa H26は、機能面、価格面に優れたコストパフォーマンスの高いミドルケース。
PCケースは、安めに抑えておきたいという方におすすめです!
デザインと仕様、特徴、BTOパソコンの有無などについて解説していきます。
価格は4000円台で、結構リーズナブルですね。(2019/08/28時点)
このケースは、BTOメーカー「SEVEN」のゲーミングPC「【ZEFT Gaming PC】[送料無料] ハイスペックゲーミングPC/Intel Core i9搭載/SSD/BTOパソコン/高速SSD」での取り扱いがあります。
目次
Thermaltake Versa H26の外観
まずは、Thermaltake Versa H26の外観を簡単にチェックしていきます。
(By Thermaltake)
フロントパネルは、5.25インチベイが2つ搭載されており、その下はメッシュで通気性の高い構造となっています。
サイドパネルは、アクリルパネルとなっていて内部のパーツを眺めることができますね。
また、強化ガラスモデルの販売されているので、アクリルパネルは、強度や透過具合がちょっとな…と思っている方でも最適です。
(By Thermaltake)
基本的に、コスパ優先という感じなので、機能面は必要最低限で非常にシンプル。
左上には、5.25インチベイ、ボトム側に電源、中央のマザーボード設置スペースという作りですね。
また、水冷クーラー向けに、トップ、フロント、リア側にラジエーターを搭載できるようになっています。
(By Thermaltake)
裏配線側ですね。
左下にHDD向けの3.5インチシャドウベイ、または、SSD向けの2.5インチシャドウベイが2スロット分あります。
これは、共有なので、3.5インチのHDDを2台搭載するのであれば、ここには、2.5インチのSSDを搭載することができません。
とは言え、ここ以外に2.5インチベイが3つあるので、そうそう不足することは無いかと思います。
Thermaltake Versa H26の仕様
では、細かいケースの仕様について解説します。
ケース仕様
項目 | スペック |
製品名 | Versa H26 |
カラー | ブラック、ホワイト |
対応マザーボード | ATX、microATX、Mini-ITX |
ドライブベイ – 5.25 | 2 |
ドライブベイ – 3.5/2.5 | 2 |
ドライブベイ – 2.5 | 3 |
拡張スロット | 7 |
サイズ | 220(W)×493(H)×464(D) mm |
重量 | 6.08kg |
I/Oポート | USB 3.0 ×2, USB 2.0 ×2, マイク ×1, ヘッドホン ×1 |
ファン | トップ:120mm×3 or 140mm×2 フロント:120mm×3 リア:120mm×1 |
ラジエーター | トップ:360/280mm×1 フロント:360mm×1 リア:120mm×1 |
CPUクーラー | 全高160mm |
グラフィックスカード | 最大310mm |
電源ユニット長さ最大 | 最大220mm |
カラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2色ですね。
(By Thermaltake)
個人的は、白色ケースはかっこいいのであり派ですが、Thermaltake Versa H26のホワイトの場合は、メッシュ部分が黒になっているので、正直ちょっとイマイチかなと思っています。
サイドパネルは、真っ白でいい感じなので、好みが分かれるかなという感じ。
Thermaltake Versa H26の特徴
Thermaltake Versa H26の特徴について解説していきます。
このケースの大きな特徴としては、次の2つかなと思ってます。
- 圧倒的コストパフォーマンスの高さ
- 強化ガラスモデル、電源付属モデルあり
では、1つ1つ詳しく解説していきます。
圧倒的コストパフォーマンスの高さ
このケースは、外観もそれほど悪いという訳でも、仕様面においても、ベイ数や拡張スロット数、ラジエーター搭載可など充実しています。
内部のレイアウトなどのカスタマイズ幅は狭いですが、必要最低限の機能は揃っているので、デザイン面、機能面で悪いところは特にないかなという印象です。
それでいて、ケースの価格としては、4000円台、強化ガラスモデルでも6000円台なので、かなりコストパフォーマンスが高いと思います。
初めて自作パソコンを組む場合は、パーツ選定で目移りして、性能を求めてちょっと高めなものを選んで、金額も上がるというのはよくあると思います。
そのため、どこでコストを下げようかと考えた時に、このケースであれば丁度良いかもしれませんね。
強化ガラスモデル、電源付属モデルあり
上でも少し述べていますが、Thermaltake Versa H26には、「強化ガラスモデル」「電源付属モデル」が存在します。
サイドパネルは、アクリル素材なので強化ガラスより、傷が付きやすかったり、透過率が悪かったりします。
そのため、よりクリアに内部を楽しめるようにしたいという場合には、強化ガラスの方が良いですね。
電源付属モデルについては、500W電源が付いています。
ミドルパフォーマンスのCPU、グラフィックボードを搭載するぐらいであれば、このくらいの電源容量でも十分ですね。
Thermaltake Versa H26を扱っているBTOメーカー「SEVEN」
(By SEVEN)
このケースは、BTOメーカー「SEVEN」のゲーミングPC「【ZEFT Gaming PC】[送料無料] ハイスペックゲーミングPC/Intel Core i9搭載/SSD/BTOパソコン/高速SSD」での取り扱いがあります。
そのため、自作er以外の方でも、このケースのパソコンを手に入れることができます。
ここは、PCケースやその他のパーツの種類が豊富なBTOメーカーです。
パーツのメーカーや詳細な仕様、パーツ画像まで掲載されており、かなりカスタマイズし易いメーカーだと思います。
また、LED搭載のパーツも豊富で、さらに画像付きでどこが光るか一目瞭然なので、LEDにこだわる方にも良いおすすめのメーカーですね。
まとめ:機能面、価格面のコストパフォーマンスに優れたケース
PCケース「Thermaltake Versa H26」を紹介しました。
4000円台とかなり低価格帯ですが、機能面・デザイン面は悪くなく必要最低限のものは揃っており、コストパフォーマンスの高いPCケースと言えます。
特にケースにはこだわりは無く、低価格帯のもので済ませたいという方には良い選択肢だと思います。
BTOパソコンを少しでも安く探したい方向けに、期間限定の最新セール情報をBTOパソコンのキャンペーン&割引情報【定期更新】でまとめているので、是非チェックを!!
どうも、ケンさん(



コメントを残す