
5万円前後でノートパソコンを探しているけど、どんな使用用途(動画編集、3Dゲームなど)に使えるの?
この価格帯のスペックの目安ってどのくらいなの?
と疑問に思っている方に向けて、スペックの目安、使用用途などについて、セール情報と共に解説していきます。
目次
5万円前後ノートパソコンの目安スペック
5万円前後のノートパソコンとなると、基本的に、CPU、メモリ、SSDとどれをとっても最低限のスペックとなります。
また、グラフィックボードもなく、CPU内蔵グラフィックスのみ。
中には、5~7万円の間でミドルレンジのCPUを搭載したコスパの高いノートパソコンもあります。
スペックの目安としては、大体次のようになりますね。
目安スペック
パーツ | スペック |
---|---|
CPU | Intel Celeron / Pentium / Core i3 |
メモリ | 4GB / 8GB |
GPU | CPU内臓グラフィック |
SSD | 64GB ~ 256GB |
HDD | – |
CPUは、Intel Celeron, Pentiumシリーズというローエンド(低性能)な部類となります。
5万円以下で探したい場合は、おそらくローエンドなCPUになると思います。
5万円が大きな区切りとなっていて、5~7万円ぐらいで、Intel Core i3といったミドルレンジ(中性能)なCPUを搭載したパソコンが出てくるかなと言った感じです。
5万円以下:ローエンドCPU(Celeron, Pentium)、メモリ4GB
5~7万円 :ミドルレンジCPU(Core i3)、メモリ8GB
という感じですね。
5万円以下のノートパソコンの場合であれば、、動画視聴やネットサーフィン、ブログ執筆などの軽い作業が限界となってきます。
CPUの処理性能が必要になってくる動画編集と言ったクリエイティブな用途は厳しいと考えて下さい。
メモリも4GBと少なめで、パソコンを動かすための最小限のメモリと言った感じ。
Windows OS(パソコン)を立ち上げるだけで、いくらかメモリを使うことになるので、残りのメモリ分で作業することになります。
そのため、1つ、2つぐらいブラウザやメーラーなどのソフトウェアを起動したら、メモリが一杯になって動作が重くなるかなという感じです。
5~7万円のノートパソコンの場合は、まだまだローエンドな性能に近い製品も多いですが、中には、ミドルレンジCPUを搭載したコスパの良い製品もありますね。
この場合であれば、画像編集、プログラミング、ビジネス用途、あまり快適とは言えないが、数分程度の動画編集などができるようになってきます。
また、メモリも最近の標準である8GBで、余裕のある容量となるので、色々なソフトを同時に立ち上げて作業を進めることができるようになります。
GPUは、この価格帯であれば基本的に搭載されておらず、CPUに内蔵されているグラフィックのみとなります。
そのため、グラフィック性能が必要になってくる3Dゲームや3Dモデリングはできないと考えて下さい。
5万円前後ノートパソコンの使用用途
では、上で紹介したスペックで、どんな使用用途としてノートパソコンを使うことができるのか解説していきます。
使用用途ごとに、どの程度動作するかの目安を「◎、〇、△、×」で評価していきます。
自分の使おうと思っているものだけを見ればオッケーです!
スペックの判断基準は、次の通りです。
◎ = 快適に問題なく動作
〇 = 基本的に動作するが、一部性能不足を感じることもある。
△ = 初心者や軽めにしかやらない方は良いが、本格的にやる分にはちょっと性能不足。
× = 動作しない。動作しても確実にカクついてストレスになる。
※使用用途のリンクは、各用途の目安スペック、PCパーツなどを解説しています。
ライトユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
Web閲覧、動画視聴 | ◎ | 快適に動作する。 |
ビジネス用途 (Office、メーラーなど) | 〇 | 基本的に動作する。 Officeの表計算ソフトで数千行単位のデータを扱う時はちょっと重くなるかもという程度。 |
ブログ執筆 | ◎ | 基本的に快適に動作する。 |
クリエイティブユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
画像編集 | 〇 | 基本的に動作する。 |
動画編集 | △ | 最低限動作するが快適とは言えない。 編集作業自体はできるが、エンコードに時間がかかる。 ※必要に応じてHDDなど追加しておこう |
プログラミング | 〇 | プログラミングは問題なくできる。 しかし、重い開発環境や作成したアプリを動作させるとなると少しだけ心もとない。 |
3DCG・モデリング | △ | 最低限動作するが快適とは言えない。 |
ベビーユーザー向けの使用用途
使用用途 | スペック | 解説 |
---|---|---|
ゲーム | △ | ブラウザゲーム程度であれば動作するが、2D・3Dゲームは、動作しないと考えておいた方が良い。 |
トレード (株/FX/仮想通貨) | 〇 | 問題なく動作する。 |
データ分析・AI学習 | △ | データ数が多い場合は、分析・学習に時間がかかる。 AIの勉強用と考えるのであれば問題ないが、本格的な動作環境としては不十分と言える。 |
もし、考えている使用用途を満たせないという場合には、10万円前後のノートパソコンを選ぶことを強くおすすめします。
動作はするかもしれませんが、重くてカクカクで非常にストレスが溜まるということになりかねません。
予算がちょっと足りないという方は、スマホの分割払いと同じように、BTOパソコンも、分割払いで購入することができるので、ぜひ検討してみて下さい。
一番避けたいのが、予算オーバーで無理に価格を下げて、性能が足りずにやりたかったことができない…ということですね。
しかし、分割回数にもよりますが、分割金利手数料は意外と高いので、手数料が無料のキャンペーンを活用して購入しましょう!
割と色々なBTOメーカーが長期間実施しているので、ほぼ確実に利用できると思います。
おすすめの5万円前後ノートパソコン
では、5万円前後で買えるおすすめのノートパソコンを紹介します。
紹介するのは次ですね。
- ミドルレンジCPUの高コスパノートPC「ThinkBook 14」
スペック表比較
![]() | |
メーカー | |
モデル | |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i3-1005G1 (2コア/4スレッド, 1.2GHz Max 3.4GHz) |
メモリ | 8GB |
GPU | Intel UHD グラフィックス (CPU内臓) |
SSD | 256GB |
HDD | - |
ディスプレイ | 14.0 FHD IPS |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 326 × 229.8 × 17.9 mm |
本体重量 | 約1.5kg |
参考価格 | 104,500円(税込) ⇒【割引後】55,000円(税込) (2020/08/16 時点) |
では、簡単に解説していきます。
ミドルレンジCPUの高コスパノートPC「ThinkBook 14」
基本スペック | |
---|---|
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i3-1005G1 (2コア/4スレッド, 1.2GHz Max 3.4GHz) |
メモリ | 8GB |
GPU | Intel UHD グラフィックス (CPU内臓) |
SSD | 256GB |
HDD | - |
ディスプレイ | 14.0 FHD IPS |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 326 × 229.8 × 17.9 mm |
本体重量 | 約1.5kg |
参考価格 | 104,500円(税込) ⇒【割引後】55,000円(税込) (2020/08/16 時点) |
ミドルレンジのCPUを搭載したレノボのノートPCです。
この価格で、ミドルレンジCPUを搭載したノートPCはほとんどないので、かなりコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
個人的には、どうしてもお金が足りない…という方でなければ、最低でもこのくらいのスペックがあった方が良いですね。
ローエンドなCPUとメモリ4GBだと、結構できることに制限ができてしまうので、おすすめはできません。
それであれば、+2万円ぐらい払ってでも、ミドルレンジまで引き上げた方が結果的に良いかなと考えています。
他のメーカーのセール情報を確認する。
まとめ:5万円を区切りにスペックが大きく変わる
5万円前後のノートパソコンということで、正直、特に5万円以下のパソコンはできることは結構限定されてきます。
それを踏まえた上で、購入されることをおすすめします。
別に、動画編集や本格的な3Dゲームなど処理性能が必要な用途には使わないから、その分安い方が良い!という方向けですね。
ネットサーフィン、Youtubeなどの動画視聴、ブログ執筆、お子さんのパソコンの勉強用など、このあたりの使い方になってくるかと思います。
もう一度、目安スペックとおすすめのBTOパソコンをおさらいしておきます。
目安スペック
パーツ | スペック |
---|---|
CPU | Intel Celeron / Pentium / Core i3 |
メモリ | 4GB / 8GB |
GPU | CPU内臓グラフィック |
SSD | 64GB ~ 256GB |
HDD | – |
![]() | |
メーカー | |
モデル | |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i3-1005G1 (2コア/4スレッド, 1.2GHz Max 3.4GHz) |
メモリ | 8GB |
GPU | Intel UHD グラフィックス (CPU内臓) |
SSD | 256GB |
HDD | - |
ディスプレイ | 14.0 FHD IPS |
本体サイズ (幅×奥行き×高さ) | 326 × 229.8 × 17.9 mm |
本体重量 | 約1.5kg |
参考価格 | 104,500円(税込) ⇒【割引後】55,000円(税込) (2020/08/16 時点) |
どうも、ケンさん(



コメントを残す