
ノートパソコンの購入を検討しているが、HDDかSSDをどっちにしようかと悩んでいる。
という方に向けて、どっちを選択すべきなのか解説します。
結論から言うと、容量に問題ないのであれば、SSDにするべき!です。
目次
HDDとSSDの構造と弱点について
まずは、HDDとSSDの構造を解説します。
構造を理解すれば弱点も見えてくるので、ノートパソコンの場合は、自ずとHDDにすべきか、SSDにすべきかが見えてきます。
HDDの構造について
HDDは、磁性体を塗布したディスクを高速回転し、磁気ヘッダーを移動させることにより、データを読み書きを行う記憶装置です。
「高速回転」「磁気ヘッダーを移動」という言葉から想像がつくように、HDDには駆動する部分が多く存在します。
磁気ヘッドやディスクの回転等の駆動部分が多いため、使用過程において故障する可能性が高いパーツです。
駆動部分が多いため外部からの衝撃や振動に弱い構造になっています。
ちなみに、磁気ヘッダーとディスクの間は、10μm(1μm=0.001mm)程度しかなく、綿ボコりで100~200μm程度なので、極僅かの隙間しかありません。
そのため、衝撃によりヘッダーとディスクが接触し、傷をつけてしまうこともあります。
パソコンの電源がOFFなどのHDDが動いていない時の衝撃であれば、磁気ヘッダーとディスクが接触するだけなので比較的マシですが、HDDが高速回転している際に、衝撃等で磁気ヘッダーがディスクに触れれば、広範囲に傷がつくことになります。
SSDの構造について
SSDは、半導体メモリをディスクドライブのように扱える記憶装置です。
こちらは、HDDのように駆動部分が一切ないため、耐衝撃性能が高いです。
基本的に、どっちかと言えばSSDにすべき
では、HDDとSSDの構造を解説したところで、どっちの方が良いか見ていきましょう。
結論から言えば、耐衝撃性能が高いSSDにすべきです。
ノートパソコンの場合、持ち運ぶことを前提としているので、移動中の振動やデスクに置くときなど外部からの衝撃が頻繁に発生します。
HDDの場合、上に書いた通り駆動部分が多いので、衝撃によって故障する可能性が比較的高くなります。
移動中や作業準備のためにデスクに置くときは、パソコンの電源は付いていないと思うので、ディスクと磁気ヘッダーの接触はまだ良いかもしれません。(当然ない方がいいですが。)
しかし、
- ミーティングをするために移動したり
- 他の人にパソコンの画面を見てほしいからノートパソコンを少しずらしたり
といったように電源を付けたまま移動するような場合は、高速回転しているディスクに磁気ヘッダーが接触することになるので、HDDにとって良くない事態です。
ディスクの広範囲に、傷をつけてしまうことに繋がります。
HDDとSSDでは、容量当たりのパーツ代で言うとSSDの方が高くなりますが、SSDの容量で問題ないようであれば、断然SSDがおすすめですね。
OSの起動速度も速いですし。
≫ 関連記事:HDDとSSDを容量、速度から比較
つまり、ノートパソコンの場合は、耐衝撃性能を優先してSSDにすべきということですね。
BTOパソコンを少しでも安く探したい方向けに、期間限定の最新セール情報をBTOパソコンのキャンペーン&割引情報【定期更新】でまとめているので、是非チェックを!!
動画編集などの容量が必要な場合は、HDDにすべきか問題
SSDにすべきと言いましたが、容量がどうしても必要なんだ!
SSDで256GB, 512GBまでなら価格的に何とか大丈夫だが、1TB、2TBになるとさすがに高い!
という方に向けて、どう判断すればいいか解説します。
例えば、容量が必要になる使用用途として、代表的なものに「動画編集」があると思います。
動画編集をする方であれば、大容量な記憶装置が必要になってくるので、いくら「耐衝撃性能が高いからSSDにすべき!」と言っても、「はい、そうします」とはならないと思います。
まずは、使用用途を満たすパソコンであることが絶対なので、それを満たしていないのに、耐衝撃性能がどうのこうのと言っても意味はありません。
つまり、使用用途を満たすことが優先なので、1TB、2TBがどうしても必要だが価格的に余裕がないという場合は、HDDでも構わないと思っています。
しかし、256GB、512GBなど容量が小さくても運用できる場合には、SSDをおすすめします。
例えば、動画編集で編集中の素材だけをノートパソコンに保存しておいて、動画が完成したら外付けHDDに移動するというような使い方をして、容量が小さいSSDでも良いという場合は、SSDにすべきですね。
まとめ:ノートパソコンは、断然SSDにすべき!
HDDとSSDの構造とその構造を踏まえた上で、ノートパソコンの場合、HDDとSSDのどっちが良いか解説しました。
今はSSDの値段も下がっているので、SSD搭載のパソコンも買いやすくなっていると思いますので、価格的、容量的に問題ないようであれば、SSDをおすすめします。
BTOパソコンを少しでも安く探したい方向けに、期間限定の最新セール情報をBTOパソコンのキャンペーン&割引情報【定期更新】でまとめているので、是非チェックを!!
どうも、ケンさん(



コメントを残す