
ノートパソコンなどと一緒に持ち運ぶのに便利な薄型の無線マウス「BLENCK GYT-27」をレビュー。
USB充電式なので、外出先でバッテリーが無くなっても即充電可能
・持ち運びに便利な薄型の無線マウス
・電池交換不要なUSB充電式
・受信レシーバー格納式
・1000円台とリーズナブル
ノートパソコンと一緒にマウスも持ち運びたいという方におすすめですね。
持ち運びに便利なポイントがいくつも詰め込まれているので、その点も合わせて解説していきます。
目次
BLENCK GYT-27の外観
BLENCK GYT-27は、ぺちゃんこな形をしたのが特徴的な薄型マウスですね。
デザインは、とてもシンプルで、つや消しのブラックが印象的。
進む・戻るボタンは無く、3ボタンマウスとなっています。
左から、真上、左側面、付属品ですね。
USB充電式の無線タイプなので、受信レシーバーとUSBケーブルが付属しています。
バッテリー駆動なので、最悪バッテリー切れでも、有線接続のように充電しつつ使えるので、「電池が無い…」「交換面倒だな…」というストレスから解放されます。
カラーバリエーションについて
(引用元:Amazon)
カラーバリエーションは、
- つや消しのブラック
- ホワイト
の2色ですね。
ブラックは、画像ではちょっと光沢のある感じですが、実際は、他の画像でも分かるように、マットブラックですね。
BLENCK GYT-27のサイズ感
BLENCK GYT-27のサイズ感としては、丁度手のひらに収まる感じで良いのですが、形状が薄型なので、フィット感があまりないかなという感じ。
寸法:約115(縦) × 58(横) × 25(高さ)mm
左右対称で、側面は親指、小指にフィットする用に作られていないので、左右のホールド感はあまり感じられません。
とは言え、左右対称なので、左利きの方でも使えますね。
持ち方別(左から、かぶせ持ち、つまみ持ち、つかみ持ち)
薄型マウスなので、かぶせ持ちだと持ちにくいですね。
どうしても、マウスと手のひらの間に、少し空間を開けないと操作しづらいですね。
たぶん、自然につまみ持ちのような形になると思います。
重量:55g
薄型マウスということもあり、結構軽いですね。
BLENCK GYT-27の操作感・使用感
BLENCK GYT-27は、薄型マウスということで、マウスを持った時の感覚が一般的なマウスと少し違いますね。
とは言え、すぐ慣れるので問題は無いのですが、薄型になっていることで、ホールド感は損なわれますね。
ホールド感を取るか、薄さを取るか。
という問題になってくると思います。
これは、人それぞれ使用状況によって異なってくると思うので、何とも言えないですね。
また、このマウスはノートPCなどと一緒に持ち運ぶのに適しています。
良く外出先でノートPCを使う、出張するという方にはおすすめですね。
何が良いかというと、
- 薄型で軽いので、荷物の邪魔にならない。
- 受信レシーバーが格納式なので無くさない。
- USB充電式なので、電池切れのストレスが無い。
の3点です。
電池式の場合だと、
- 替えの電池が無い
- エネループのような充電式の電池を持っているが、充電し忘れていた。
というようなことが起きる可能性も。
作業中に急に電池が切れて、さらに、替えの電池が無いとなれば、結構ストレスだと思います。
すぐに必要な場合は、買いに行かないといけませんしね。
ところが、このマウスであればUSB充電式なので、パソコンのUSBから充電することができます。
有線接続のような形になってしまいますが、最悪、充電しつつ使うということもできるので、作業が中断されることが無いというのが良いですね。
BLENCK GYT-27の機能
BLENCK GYT-27の機能について詳しく解説していきます。
特徴的な機能は、次の通りです。
- 持ち運びに便利な薄型の無線マウス
- 電池交換不要なUSB充電式
- 受信レシーバー格納式
- DPI切り替え(マウスの移動スピード)機能
では、1つ1つ詳しく見ていきましょう。
持ち運びに便利な薄型の無線マウス
BLENCK GYT-27が薄型なので、こういったラップトップスリーブケースに付いているポケットにも入れることができます。
右の一般的なマウスだと高さが結構あるので、ちょっと厳しいという感く、不格好になります。
しかし、このマウスであれば、多少膨らみますが、全然持ち運びには良いかなというレベルです。
スリーブケースに入れるかは別として、薄型マウスなので、収納には困りませんね。
電池交換不要なUSB充電式
上でも述べたように、電池が不要なUSB充電式のマウスです。
USBであれば、パソコンからでも取れるので、もしものバッテリー切れでも安心ですね。
受信レシーバー格納式
受信レシーバーは、マウスの裏側に格納するタイプなので、無くすリスクを減らすことができますね。
また、無線タイプの周辺機器を複数使っている場合は、どれがどの機器か混ざることが無いというのもポイントが高いです。
DPI切り替え(マウスの移動スピード)機能
マウスの移動スピードを変更する機能ですね。
DPIは、800・1200・1600の3段階で、ホイールの下にあるボタンで切り替えることができます。
- クリエイティブ用途で精度重視の作業をする場合
- 速度重視の作業をする場合
など状況に応じて、素早く切り替えることが可能です。
BLENCK GYT-27のレビューまとめ
BLENCK GYT-27のマウスをレビューしました。
再度おすすめポイントをおさらいすると
・持ち運びに便利な薄型の無線マウス
・電池交換不要なUSB充電式
・受信レシーバー格納式
・1000円台とリーズナブル
という感じでして、ノートパソコンと一緒にマウスも持ち運びたいという方におすすめですね。
どうも、ケンさん(



コメントを残す