
バックアップには、どのタイプのHDDが良いの?
おすすめのHDDはどれ?
ということを解説していきます。
バックアップ用にHDDを購入しようとしているが、外付けHDD?内蔵HDD?などどのタイプが良いのか迷ってしまうと思います。
また、タイプを決めても、どこのメーカーのHDDがおすすめなの?という疑問も出てくると思います。
今回は、その辺りを解説していこうと思います。
先に結論を書いてしまうと、ポータブルHDDで、大手のストレージメーカーのものがおすすめです。
目次
バックアップはどのタイプのHDDが良いのか?
バックアップには、USBメモリーやmicroSD、SSD、HDDなどが用いられますが、その中でもポピュラーなものと言えば、HDDでは無いでしょうか。
HDDは、他のストレージと比較して容量当たりの価格が安く、かつ、2TB, 4TBと大容量なので、大量のデータを格納することができます。
そのため、写真や資料などの小さめのデータだけでなく、動画などの大きいデータもバックアップすることができ、汎用性が高いと言えるでしょう。
しかし、一口にHDDと言っても、色々なタイプが存在します。
大まかに分類すると
- ポータブルHDD
- 外付けHDD
- 内蔵HDD
- 外付けケース付き内蔵HDD
の4つになるかなと思います。
それぞれで、特徴が異なるので、1つずつ詳しく解説していきます。
ポータブルHDD
ポータブルHDDは、2.5インチHDDが使用されているので、手のひらサイズといったサイズ感で持ち運びが簡単です。
また、3,5インチの外付けHDDには電源ケーブルが必要となりますが、ポータブルHDDは電源ケーブルが不要なので、データ通信、電源供給用のUSBケーブル1本とスッキリしています。
外付けHDD
外付けHDDは、3.5インチのHDDが搭載されており、その大きさに合わせて筐体も大きくなっています。
3.5インチのHDDを動作させるためには、AC電源ケーブルが必要なので、データ通信用のケーブルと合わせて2本になるので、ちょっと煩わしいかなという印象です。
内蔵HDD
自分でパソコンのパーツを追加できるという方向けですね。
内蔵HDDにする際は、事前にパソコンに3.5インチベイに空きがあるかを確認しましょう。
メリットとしては、外付けHDDより安価で、パソコン内部に取り付けるので場所を取らないということです。
パソコン内部なので、外付けHDDのように置き場所に困るということも無いですね。
外付けケース付き内蔵HDD
外付けHDDのケース + 内蔵HDD
の2つを購入して、合体させるという方法ですね。
上の画像のようなHDDが入っていないケースのみを購入して、別途用意した内蔵HDDを中に入れて、USB接続することで使うというタイプです。
基本的に特徴としては、外付けHDDと同じですが、HDDのメーカーにこだわったり、既に持っている内蔵HDDを使い回せたりできるので、人によっては使える製品だと思います。
このような感じで、HDDやSSDを格納することができます。
おすすめのHDDは、ポータブルHDD
いくつかのタイプのHDDを解説しましたが、個人的におすすめのHDDタイプは、ポータブルHDDですね。
- 他のパソコンにも気軽に接続できる。(内蔵HDDだとできない)
- ケーブルが少ない。(外付けHDDだと電源ケーブル必要)
- 気軽に持ち運びできる。(外付けHDDや内蔵HDDだとできない)
と良い感じに内蔵HDDと外付けHDDのデメリットを補っており、使い勝手が良いです。
HDDのメーカーについて
メーカーについてですが、大手のストレージを製造しているメーカーを選ぶと良いでしょう。
例えば、Western Digital、東芝
、SeaGate
ですね。
外付けHDD、ポータブルHDDで言えば、バッファロー、アイ・オー・データ、ADATAあたりも有名ですが、HDD自体を製造しているわけではないはずなので、中にどのようなHDDが入っているか正直分かりません。
(評判から見て粗悪なものは使われていないと思いますが。)
とは言え、ノーブランドより遥かに良いので、HDD類はこのあたりのメーカーが良いかと。
以前、安さにつられて、ノーブランドのポータブルHDDを購入したことがありますが、2,3日で壊れたことがあります。
それ以降、技術力のある大手ストレージメーカーが製造しているものを購入するようにしています。
大手のストレージメーカーが出しているポータブルHDDでも、Amazon等でレビューを見ると★1で”対応が悪かった”、”すぐ壊れた”等のレビューを見かけ、不安になりますが、何だかんだ故障率は低く、質としては高いと思っています。
私は、一番直近で言うと、Western DigitalのポータブルHDDを購入しました。
自作パソコンをするので、内蔵HDDは今までに結構買っており、ほぼ全てWestern Digitalを使っています。
ノーブランドの故障の件以来、ポータブルHDDでも今後は、Western Digitalにしようと思っています。
まとめ:ポータブルHDDが一番手軽でおすすめ!!
結論としては、使い勝手の良いポータブルHDDで、技術力のある大手のストレージメーカーのものがおすすめということですね。
メーカーは、Western Digital、東芝
、SeaGate
の3社かなと。
その中でも内蔵HDDを含め、私が信頼を置いているのは、Western Digitalで4、5台ぐらいは買っていると思います。
初期不良もなく、寿命が短いということもなく安定しています。(一般的なHDDの寿命は全うしてくれます。)
どうも、ケンさん(



コメントを残す